プロテインといえば、昔に比べてかなり多くの商品が出まわっていてプロテインに対する認知度も高くなってきています。

元々は本当にアスリートやスポーツを行なっている人しか知らなかったり、飲まなかったりしましたが、今ではプロテインダイエットや置き換えダイエットなどで、ダイエットにもプロテインが効果があると言われるようになり、一般の人や女性の方でも普段から摂取している人が増えました。

プロテインというのはあくまでタンパク質であり、食品の一つなのでダイエットになどに活用していくのはいいと思います。

そこで今回はプロテインをダイエットに取り入れる時の注意点について説明していきます。

  

ダイエットにプロテインを取り入れるなら味が大事

yogurt-387454_640 (1)

少し前ならプロテインもあまり種類がなくて、まずいプロテインも多くありましたが、今ではナチュラル味以外にも、チョコ、バニラ、ストロベリー、バナナ、モカ、などいろいろな味の種類も増えました。

僕は今はナチュラル味しか飲みませんが、以前はいろいろな味を飲んでみて試していた時期がありました。

特にオススメだったのが、モカ味です。プロテインに限らず、味というのは大事です。

特に継続的に摂取するものであれば、ある程度美味しものじゃないと長続きしません。

なのでプロテインをダイエットに取り入れて摂取していくのであれば、自分にあった味を探した方がいいです。

参考記事

>>プロテインの効果を実感できない人におすすめのポイントを紹介

>>おすすめのプロテイン比較。メリット・デメリットを徹底解説

>>女性でも激しい運動をするならプロテインはオススメ!

勿論ナチュラル味で飲めるのであれば、ナチュラル味は味がついているプロテインよりも値段も安いのでオススメですが、中々慣れるまでに時間がかかります。

300〜1kgくらいのサイズのナチュラル味を買ってみて、ダメなようなら味付きのプロテインを買ったほうがいいでしょう。それくらい不味いナチュラル味のプロテインも多いです。

でも僕が普段飲んでいるバルクスポーツビーレジェンドのナチュラル味はそこまで不味くはないので、ナチュラル味を試したいのであれば、この2つのメーカーから試してみるのをオススメします。値段も結構手軽です。

参考記事 バルクスポーツアイソプロの評価とレビュー

プロテインをダイエットの時に摂取する時の注意点としては、1日の摂取カロリーを守るということです。

いくら低カロリーのプロテインといっても飲み過ぎれば摂取カロリーも多くなるので、その分太ってしまいます。

置き換えダイエットのように3食の中で1食をプロテインに変えるなどすれば、1日のトータルの摂取カロリーは抑えることができます。

しかし、ダイエット中も3食の摂取カロリーは変えずに、プラスして間食としてプロテインを飲んでいる人がいます。

確かに、今までの間食が高カロリーのお菓子やケーキだった場合は、プロテインに変えることで、摂取カロリーを抑えることができるでしょう。

参考記事

>>ダイエットに効果があるのはどっち?糖質制限VS低脂肪(脂質)

>>ジムに通っても筋トレやダイエットの効果がでない人の4つの共通点

もしダイエットを目的で間食にプロテインを取り入れようと思っているのであれば、メインの3食の摂取カロリーを少し低くして、プロテインを間食に使ってください。

結局ダイエットというは摂取カロリー<消費カロリーになっていればいいので、その辺りは一度カロリー計算をしてみることオススメします。

ダイエットではなく、肉体改造が目的であれば、摂取カロリーを増やさないといけないので、あまり気にすることはありません。

プロテインの種類

プロテインといっても様々な種類があるので悩んでしまうと思いますが、ダイエットを目的でプロテインを選ぶのであれば、ソイプロテインガゼインプロテインといった吸収が遅いプロテインを選ぶといいでしょう。

特に置き換えダイエットなどでは1食をプロテインに置き換えるので、吸収が早いタイプのプロテインだとすぐにお腹が減ってしまいます。

ホエイプロテインなどです。

筋トレ後などの時にはホエイプロテインの方が吸収が早いのでオススメなのですが、もし置き換えや間食でプロテインを摂取するのであれば吸収が遅いプロテインを選んでください。

ホエイプロテインを飲んだことがある人ならわかると思いますが、2時間くらいでお腹が減ります。

それくらい早いです

参考記事

>>プロテインのWPCとWPIの違い

>>プロテインの味はナチュラル?フレーバー?どっちがいいのか

僕は寝る前などは、ソイプロテインを活用しています。

ソイプロテインは植物性タンパク質なので、動物性タンパク質をあまり摂取したくない女性や、普段から動物性タンパク質ばかりを摂取している人なんかには、オススメのプロテインです。

参考記事 

>>ダイエットに効果があるソイプロテインとは

プロテインも上手に使えばダイエットにも活用できると僕は思います。

まだプロテイン=筋肉がつくというイメージがあって飲まない人がなどがいますが、プロテインを飲んだだけで筋肉がつくことはありません。

肉や魚だけを食べて筋肉はつきませんよね?

あくまで筋トレで追い込んで筋肉細胞を破壊して回復させて初めて筋肉というのは太くなっていくのです。

そんな簡単につくことはありません。

プロテインはあくまでもタンパク質です。タンパク質は体にとって非常に重要な栄養素です。

お菓子やケーキを食べるくらいならマジでプロテインを飲んだほうがいいです。

今は味もよくて値段もあまりしないプロテインも多くなってきました。

是非いろいろなプロテインを飲んでみて、自分にあったプロテインを見つけてダイエットなどに取り入れてみてください。

では今回はロテインをダイエットに取り入れる時の注意点についてでした。 

追記

今女性に人気があって、話題のスーパーフードプロテインを飲んでみました。

マジで美味いです。

女性の方には、マジでおすすめです。