昔のプロテインならほぼすべてナチュラルだったので、プロテインの味を選ぶなんてことはありませんでした。

そして今ほど、認知度も高くなく、本当に筋トレ好きの人しか飲んでいないイメージがありました。

でも、今では徐々に認知度も高くなり、女性などでもプロテインを飲むような時代になってきました。

>>女性でも激しい運動をするならプロテインはオススメ!

>>スーパーフードプロテイン!おすすめのポイントを徹底解説【レビュー】

そのおかげもあり、ようやくメーカーでも飲みやすいプロテインを開発しようと考えて、今でもフレーバーといって味付きのプロテインが多く出回るようになりました。

そこで今回はプロテインの味はナチュラルがいいのかフレーバーがいいのかについて書いていきます。

  

プロテインのナチュラル味

ここ最近プロテインを飲み始めたいう人は、未だにナチュラル味を試したことがないという人も多いのではないでしょうか?

僕は高校時代のころ始めてプロテインを飲んだときはナチュラル味でした。

あの当時はこんなにまずいものをよく飲めるなという感じでした。

少しでも味を変えようと牛乳で割ったり、ジュースで割って飲んでいた記憶があります。

では今のナチュラル味はどうなのかというと、正直な感想としてはうまくもないし不味くもありません。

一応いろいろなプロテインを試してはきましたが、ナチュラル味はやはりナチュラル味です。

若干メーカーや作り方によって味が変わりますが、うまいものではありません。

慣れてしまうとどうってことはないですが、今までフレーバーを飲んでいたり、プロテインを飲んだことがないという人は少し慣れるまでに時間がかかるかもしれません。

しかしナチュラル味のメリットとしては、不要な添加物や味付けがないぶん、他の味付きプロテインよりはタンパク質含有量が若干多いです。

大体2〜4%くらい違います。

それになんといってもフレーバーよりも値段が安いです。

長期的にプロテインを摂取していくと考えた時に、プロテイン代もバカになりません。

数回程度ならまだそこまで値段が違わなくても気にならないと思いますが、これが何年と続いていくと大きな出費になります。

そこでなるべくコストおさえたい人はナチュラル味に慣れて、そっちで摂取していった方がコストパフォーマンスはいいです。

あとは無駄な添加物や、甘味料が入っていないので、その辺りもオススメです。

>>プロテインの効果を実感できない人におすすめのポイントを紹介

>>おすすめのプロテイン比較。メリット・デメリットを徹底解説

プロテインのフレーバー味

今ではほとんどの人がフレーバー味を飲んでいるのではないでしょうか?

僕は今でこそナチュラル味に戻しましたが、その前はずっとフレーバー味を飲んでいました。

フレーバー味のメリットとしては、やはり味が付いているということではないでしょうか?

フレーバー味といってもここ最近は様々な種類のフレーバー味がでています。

「チョコ」「バニラ」この辺りは王道だとおもいますが、「パイン」「マンゴー」「ストロベリー」「バナナ」の他にもたくさんの種類のフレーバー味があります。

すべて試してはいませんが、僕はずっと「チョコ」か「バナナ」味を好んで飲んでいました。

これ牛乳で割って飲むとめちゃくちゃうまいんですよね。

本当にプロテインなの?ってくらいうまいです。

>>スーパーフードプロテイン!おすすめのポイントを徹底解説【レビュー】

ナチュラルが糞不味くて一度辞めてしまったという人もフレーバー味を飲んだら、プロテインが飲めるようになって、再びプロテインを飲むようになったという人もいます。それくらい味というは大事です。

どれを選んでいいかわからないってことが、少しデメリットでもありますが。

しかし少し気をつけて欲しいのが、フレーバー味の中には添加物を多く含むプロテインも多いです。

今ではあまり甘味料が入っていないというプロテインもでてきています。

少し気になるのならそちらのフレーバー味をオススメします。

まとめ

僕は今はナチュラル味しか飲んでいませんが、もしかしたらフレーバー味も購入するかもしれません。

最近飽きてきたので。

ただ一度フレーバー味を飲んでしまってからナチュラル味を飲むと、そこからナチュラル味に戻そうとすると中々キツイです。

今まで飲んできたなかで一番美味しかったプロテインや、オススメのプロテインがあったら是非コメントください。では今回はこれで^^