本当にここ最近のプロテインは美味しい。

そんなことを思いながら、プロテインを飲んでいる毎日です。

そんな毎日飲んでいるプロテイン。

筋トレをしている人なら、8割の人は飲んでいることでしょう。

また近年は、プロテインの味も美味しくなった影響もあり、筋トレをしていなくても、摂取する人が増えてきています。

昔ほど、偏見の目で見られなくなりましたし。

そんなプロテインですが、実際にプロテインを飲んで、自分でもわかるくらい身体に効果が出た、効果を感じた、という人って中々いないのではないでしょうか?

そう考えると、プロテインって本当に効果があって、必要なものなのか考えますよね。

お金もかかっているわけですし。

そこで、今回はそんなプロテインの効果について少しまとめてみました。

女性は勿論のこと、子供についての効果についても書いていきます。

  

プロテインは実際に効果あるの?

プロテインを飲んでる目的は人それぞれでしょう。

僕であれば、筋肉をもっと付けたいので、プロテインを摂取しています。

ダイエット目的で、プロテインを摂取している人も当然います。

それぞれの目的によって、効果と言っても捉え方が、変わってきます。

では筋肉にプロテインは実際に効果はあるのでしょうか?

プロテインと筋肉

筋肉を作っているのは、タンパク質です。

プロテイン=タンパク質

もう一度いいます。

プロテイン=タンパク質

です。

ということは、筋肉を大きくしたいのであれば、それなりのプロテインが必要になります。

タンパク質だけを摂取しても、筋肉は付きませんが、筋トレだけを頑張っても、タンパク質が0であれば、筋肉は育ちません。

プロテインが筋肉に効果があるというよりは、

「筋肉にとってタンパク質が必須だよ」

ってことです。

一日にどれくらいの、タンパク質が必要かは人によって違いますが、

実際に、米大学の研究者たちからも

高タンパク食が筋肉合成や筋肉の量および強度、機能の向上に関与することが示されました。一日あたりの総タンパク質摂取量のみならず、毎食あたりの摂取量が、筋肉合成などに良い影響を与えます。一食25~30 gのタンパク質と、必須アミノ酸であるロイシン2.2g以上の摂取で、筋肉のタンパク質合成の速度は最大に達成しました

という報告をこちらでしています。

AJCN誌

これをみてもらってもわかるとおり、実際にタンパク質を多く摂取したほうが、筋肉合成や筋肉の量が向上しているのがわかります。

このように、筋肉にとってタンパク質というのは、必要不可欠なわけです。

ただ、

「食事から補えばいいんでしょ?」

すべて補えるのであれば、その方がいいです。

しかし、ガッツリ筋トレなどをして、筋肉を増やしたいのであれば、食事からだけでは恐らく難しいでしょう。

その補えない分にプロテインを使うわけです。

プロテインそのものは、タンパク質の塊なので、筋肉には効果があるということになります。

ダイエットに対しての効果

「プロテインダイエット」

某CMで以前まで、とても人気があったフレーズです。

このCMでプロテインを知った女性も多いでしょう。

ではプロテインには、実際にダイエット効果があるのか。

実際に行った結果あります。

使ったプロテインはホエイプロテインですが、The Journal of American College of Nutritionより発表された情報によると

総勢626名の成人被験者が参加した14の無作為化比較試験を対象に解析したものです。摂取カロリーの一部をホエイプロテインに置き換えた場合、ホエイプロテインを摂取することで参加者の体重が平均4.2キログラム減りました。ホエイプロテインの摂取と筋肉トレーニングを組み合わせた場合、参加者の除脂肪体重(LBM)が平均2.24キログラムと統計的にも有意な増加を示し、筋タンパク質合成への効果が確認されました。

prtimesより引用

どれくらいの量をプロテインに置き換えたまで、書いていませんでしたが、この結果を見る限りでも、プロテインがダイエットや減量に、それなりに効果があるということがわかります。

プロテインを飲みながら、ダイエットをして、ついでに筋トレをすれば、筋肉も増える。

筋肉が増えれば、脂肪も燃焼しやすくなる。

そうなれば、太りづらい体質になる。

筋トレをしない場合でも、痩せるという研究結果が出ているわけなので、ダイエットしている人にとっては、プロテインは味方というわけです。

ただし、これは置き換えた場合です。

普通の食事にプラス、プロテインを摂取していますと、恐らくカロリーオーバーになります。

そこは気をつけてください。

プロテインの女性への効果

女性

今は、男性よりも、もしかしたら女性の方が、プロテインへの関心は多いかもしれません。

男性でプロテインを飲んでいる人は、たぶん筋トレをしている人だけ。

しかし、女性の場合は、男性と違って健康や美容に対しての意識が全く違います。

  • ダイエット効果
  • 美肌効果
  • 女性ホルモンバランスを整える

など、プロテインは女性にとっても様々な効果が期待できます。

詳しくはこちらに書いてあるのでどうぞ

プロテインによる子どもへの効果

子供

「子供の頃からプロテインは必要ない」

はい。

確かに子供の頃からプロテインまでは必要ないかもしれません。その通りだと僕も思います。

ただしそれは、しっかりとタンパク質が食事で摂取できていればの話です。

タンパク質は筋肉をつけるだけじゃなく、カラダの様々な組織を作るために必要なものです。

子供だからって、いらないわけではありません。

むしろ、子供だからこそ強いからだを作るためには、タンパク質が必要だと僕は思っています。

ちなみに、プロテインを飲んだからといって、身長が伸びないことはありません。

>>プロテインを子供に飲ませる時の注意点

まとめ

プロテインには、様々な効果があります。

様々な効果がありますが、だからといって、プロテインだけに頼るのもよくありません。

プロテインはあくまでも補助食品です。

普通に自然食からタンパク質を摂取できれば、それはそれで問題はないです。

ただ、プロテインを使うことで、ダイエットや減量、筋肉を大きくする手助けをしてくれます。

結局は使いようです。

これからプロテインを摂取する人は少し参考にしてください。

また、今ではプロテインよりも飲みやすいタブレット型で筋肉を増量を手助けしてくれるサプリもあります。

プロテインが少し苦手な人はこちらを試してもいいでしょう。

 

ただし、筋トレは必須なので、飲むだけ筋肉は付かないので、飲むならガッツリ筋トレをしましょう。

では今回はこれで。