昔のダイエット方法といえばなるべく、脂肪を摂取することを控えるのが一般的でした。

しかし、ここ近年では脂肪よりも炭水化物、いわゆる糖質の方の摂取を控えたほうが、ダイエットには効果があると言われるように、たちまち糖質摂取ダイエットが流行りました。

特に一番流行った理由はなんといっても、ライザップでしょう。

あのライザップがあったらから、ここまで糖質制限ダイエットが流行ったのだと思います。

僕はダイエットに関しては、いろいろなことを試していきているので、一応糖質制限ダイエットも低脂肪ダイエットも経験しています。

しっかりとやれば、どちらもダイエットで痩せることが可能なので、自分でやりやすい方法で行なっていけばいいと僕は思ってます。

そこで今回は、ダイエットに効くのは糖質制限ダイエットか低脂肪ダイエットかについて書いていきます。

  

ダイエットの基本は摂取カロリー<消費カロリー

oil-316591_640

ダイエットで結果を早く出したいのであれば、ある程度の食事制限はしないといけません。

運動だけでも痩せることはできますが、運動だけでダイエットをしようとすると、かなりの量の運動をしないといけないし、短期間で痩せるとなると効率が悪いです。

特に普段働いている人が、運動にそこまで時間をかけることができるかというと難しいと思います。

だからこそ運動と食事制限をすることが、一番のダイエット成功への近道になります。

参考記事⇨運動と食事で内蔵脂肪を効率よく落とす方法

そして食事制限をするといっても悩むのが、どんな食事制限をすればいいのかということです。

あくまでダイエットは「摂取カロリー<消費カロリー」が基本になります。これをしっかりと守ることができれば自然と体重は落ちていくはずです。

参考記事⇨ダイエットや減量の基本

途中に停滞期などはありますが、停滞期もずっと続くことはありません。

その期間を乗り越えてしまえば、また徐々に体重はおちていきます。

この停滞期が辛くてダイエットを辞めてしまう人が多いので、結局ダイエットに失敗してしまう人が多くなってしまうのです。

糖質制限ダイエットでも低脂肪ダイエットでもこの停滞期は必ず訪れます。

この停滞期が来てからダイエットが本番といっても過言ではないのです。

糖質制限ダイエットVS低脂肪ダイエット

では糖質制限ダイエットと低脂肪ダイエットではどちから効果があるのかということですが、しっかりと行えばどちらでもダイエットの効果は見込めます。

しかし、最近の研究で同じカロリーの食事なら、糖質より脂肪を減らした方がダイエット効果が高いという研究結果を米国立保健研究所(NIH)などの研究チームが2015年8月13日、発表しました。

研究内容は肥満と診断された成人男女19人(平均年齢35・4歳、平均体重106キロ)が計2回、2週間ずつ専用施設に滞在。炭水化物か脂肪のどちらかを減らしてカロリーを3割抑えた制限食を提供し、一定の運動を毎日続けてもらった。2回目の滞在では制限食の種類を変え、効果の違いを比べた。その結果、体脂肪の減少量は、炭水化物を減らした場合で1日に53グラム相当、脂肪を減らした場合で89グラム相当。約1・7倍の開きがあり、ダイエット効果に差があることが裏付けられた。

このような研究結果ができました。しかし、研究チームはあくまでも

短期的な実験に基づくもので「長期間続けた場合にはあてはまらない」としている。炭水化物を減らすと体内の脂肪が消費される割合が増えるため、半年以上続ければ似たような効果になるとの試算もある。実際のダイエットでは「食事制限のしやすさや長続きできるかどうかが重要な要素になる」

出典 米専門誌セルメタボリズム

ともいっているので、確かにまだまだ参考程度くらいにしかならないかもしれません。

検証した人数自体も19人で研究チームも言っていますが、検証期間もそこまで長く行なっていないので、長期間続ける場合ではまだ結果が変わるかもしれません。

しかし、短期間ではこのような結果がでているので、糖質制限ダイエットがつらい人にとっては朗報を言えるのではないでしょうか?

いずれにせよ、どちもしっかりと制限すれば体重が落ちることに変わりはないので、あとは研究チームが言っているように、自分がストレスなく食事制限をできるかが大事だということです。

参考記事⇨短期間の減量やダイエットに向く人と向かない人

参考記事⇨ダイエットや減量に失敗してしまう人の原因

まとめ

糖質制限ダイエットと、低脂肪ダイエットはどちらがダイエットに効果があるのは、結局は人それぞれだと思います。

僕の経験上ですが、糖質制限ダイエットは短期間に体重を落としたいのであれば糖質制限ダイエットはオススメですが、ゆっくりストレスなしで、ダイエットをするのであれば、低脂肪ダイエットの方がいいのかなって思います。

これはあくまで僕の経験上なので、参考程度にしかならないと思いますが、長期間ではなくはなく短期間での糖質制限ダイエットをオススメしているのは、糖質を一生抜くことは僕には出来そうにないからです。

それに糖質は筋肉を作る上では欠かすことのできない栄養素です。

僕は2ヶ月糖質を抜いた経験がありますが、2ヶ月で限界でした。

それ以降もダイエットや減量をするのであれば、低脂肪ダイエットの方が僕には合うと思いました。

どちらが効果があるのかなって気になる人は、まず自分でどちらも2週間くらい行なってみてることをオススメします。

そうしないと、どちらが自分に合っているのかななんて中々わかりません。

お米が好きな人が糖質制限ダイエットしてストレスが溜まっても意味がないですし、それなら低脂肪ダイエットで行なった方がストレスなくダイエットを行うことができます。

逆に糖質をあまり摂らなくも、ストレスを感じないのであれば、糖質制限ダイエットをするのもいいでしょう。

これから先まだまだ、糖質制限と低脂肪のダイエットの研究は行われると思います。

しかし、最終的にはダイエットに成功することが大事です。

一度もダイエットに成功したことがないという人は、糖質制限ダイエットでも、低脂肪ダイエットでもいいので、一度本気でダイエットをしてみることをオススメします。

そうすることで、自分にはどんなダイエット方法が合っているのかなどがわかります。少し参考してみてください。では今回はこれで^^