今、女性のモデルの人の間でも人気があるプロテイン。

それが「スーパーフードプロテイン」。

すでに飲んでいる女性も多いはず。

男性の場合は、プロテインは成分や値段で決めることが多い。

でも、女性の場合は味などの、続けやすさで決める場合が多いです。

いくら、良い成分を含んでいたとしても、不味かったら続けません。

一度、僕の嫁さんに普段僕が飲んでいる、プロテインを飲ませたことがありました。

結果、、、

「無理」

理由を聞いたところ、不味いと。

僕が普段飲んでいるのは、ナチュラル味。

昔のプロテインよりは味は良くはなってきてます。

でも、嫁さんは無理でした。

これは、やっぱり男性と女性の違いかなって。

美味くないと、続けることは出来ないんだったなって感じましたよ。

そこで、以前からモデルさんや、意識が高い女性の間で、ここ最近流行ってきたのが、スーパーフードプロテイン。

どうしても、嫁さんが飲みたいということで、今回は実際にスーパーフードプロテインをレビューします。

果たして美味いのか。

結論。

美味い。

  

スーパーフードプロテインとは

スーパーフードプロテイン。

Natural Healthy Standard”で出しているプロテインになります。

ナチュラル・ヘルシー・スタンダード。

英語が得意じゃない僕でも読めます。

世界中の女子力が高い女性の間で話題になっているプロテインです。

主にサプリ大国アメリカですが、ここ最近は日本でも飲んでいる人が増えてきているプロテインです。

”Natural Healthy Standard”はプロテイン以外にも、これまた女子力が上がりそうな、グリーンスムージーや酵素ドリンクとかも出しています。

そして、今回プロテインも出したという感じですね。

それが販売からそんなに経っていないのに、女性の間ではかなり人気がありモデルの方なども飲んでいます。

そもそも、

プロテイン=不味い

っていうのが当たりまえでしたからね。

でもここ最近はスーパーフードプロテインのように、美味しくて女性でも飲みやすいプロテインが増えてきました。

これは、美味しいプロテインを飲みたい女性にとってはとても良いことだと思います。

タンパク質は、綺麗になるためには欠かすことができない成分ですからね。

スーパーフードプロテインの成分やカロリー

栄養成分15g辺りマキベリーピーチアサイーストロベリーカカオバニラ
エネルギー57.3kcal57.2kcal57.6kcal
タンパク質8.0g8.0g8.0g
脂質0.59g0.58g0.74g
炭水化物5.07g5.06g4.67g
特徴マキベリーアサイーカカオ
その他の成分ナトリウム
カルシウム
マグネシウム

ビタミンB1
ビタミンB6
ビタミンB2
ビタミンA
葉酸
ビタミンD
ビタミンB12
ビタミンC
ビタミンE
ナイアシン
パントテン酸
ナトリウム
カルシウム
マグネシウム

ビタミンB1
ビタミンB6
ビタミンB2
ビタミンA
葉酸
ビタミンD
ビタミンB12
ビタミンC
ビタミンE
ナイアシン
パントテン酸
ナトリウム
カルシウム
マグネシウム

ビタミンB1
ビタミンB6
ビタミンB2
ビタミンA
葉酸
ビタミンD
ビタミンB12
ビタミンC
ビタミンE
ナイアシン
パントテン酸

スーパーフードプロテインは現在3種類あります。

少し脂質や炭水化物の分量が変わりますが、タンパク質はいずれも変わりません。

かわるといっても、ほんのちょっとですが。

また、ビタミンやミネラルも多く含まれています。

特に、葉酸が含まれているのは妊娠している女性にとっては嬉しいでしょう。

今は、妊娠中でも太り過ぎはダイエット指導されますから。

嫁さんがそうでした笑。

そんなときに、スーパーフードプロテインを使ってダイエットも可能です。

また、

  • マキベリーピーチにはマキベリー
  • アサイーストロベリーにはアサイー
  • カカオバニラにはカカオ

これがそれぞれプロテインに含まれています。

マキベリー

マキベリーは、果実です。

カリウムやビタミンC、女性に嬉しい鉄分などが多く含まれています。

それに抗酸化作用が高くアンチエイジングにも期待できます。

スーパーフルーツの一つです。

健康に対する意識系が高い女性の方の中でも、話題の成分です。

モデルのミランダ・カーとかローラとかが、摂取していることでも有名ですよね。

アサイー

こちらもスーパーフルーツの一つ。

鉄分や食物繊維、カルシウムなどが多く含まれています。

特にポリフェノールを多く含んでいることでも有名。

ポリフェノール=赤ワインのイメージってありますよね?

でも、アサイーはその赤ワインよりも約23倍もポリフェノールが含まれています。

また、アサイーには女性に嬉しい鉄分も多く含まれています。

女性には、身体の関係でどうしても鉄分が不足しがちになります。

鉄分が少なくなると、貧血を起こす原因にも繋がるので、貧血気味の人にはアサイーはおすすめです。

カカオ

カカオはもう有名ですよね。

チョコレートがダイエットやカラダにとって、良いと言われているのはこのカカオのおかげ。

カカオにもポリフェノールは含まれています。

カカオに含まれるポリフェノールには、抗酸化作用や脳の活性化、美容効果など期待できます。

あと、便通が悪い人にもおすすめです。

ただ、チョコレートでカカオを摂取する場合は、基本的にカロリーが高いので、食べ過ぎには注意を。

カロリーオーバーになってしまう可能性が大なので。

カロリーはどれも変わらず

マキベリーピーチ、アサイーストロベリー、カカオバニラのどれもカロリーは据え置きです。

ほぼ変わりません。

マキベリーピーチ→57.3kcal

アサイーストロベリー→57.2kcal

カカオバニラ→57.6kcal

少し、カカオバニラが多いくらいです。

このくらいなら気にならない値です。

でも0.4kcalが気になるなら、アサイーストロベリー一択になります。

30回飲めば、15kcalくらいは変わるから気になる人は、参考にしてください。

僕なら、このくらいの違いなら味で決めます。

あと、上記の成分の効能とか、飲みくちの良さで決めます。

スーパーフードプロテインの効果

スーパーフードプロテインは、ソイプロテインです。

ソイとは、大豆のことです。

大豆プロテインですね。

普段、筋トレをガッツリしている男性が飲んでいるのは、ホエイプロテイン

ホエイは牛乳からできる成分です。

どっちも同じタンパク質です。

でも、タンパク質にも種類があって、

  • 動物性タンパク質
  • 植物性タンパク質

この2つに大きくわけられています。

動物性タンパク質のメリット・デメリット

動物性タンパク質は、肉、魚、卵、乳製品などに含まれています。

肉、魚にしても動物などの動く生物に多く含まれているのがわかると思います。

卵や乳製品も元は鳥や牛です。

人間も動く生物なので、動物性タンパク質を摂取したほうが、体に馴染みやすいと言われています。

吸収されやすいってことですね。

それに、動物性タンパク質は、90%以上が体の中で活用されます

それだけ、常日頃から体に必要なタンパク質になります。

近頃、肉を食べる女性が増えてきていますよね?

これは、実はめちゃくちゃいいことです。

動物性タンパク質が不足すると、疲れを貯まりやすくなったり、髪の毛が抜けやすくなります。

ダイエット=肉食べない

なんて思う人もいますが、むしろガンガン食べた方がいいです。

爪なんかが割れる人も、動物性タンパク質が不足している証拠です。

ちなみ、先ほどのホエイプロテインは牛乳からできているので、動物性タンパク質になります。

ただ、牛肉などは脂質も多く含まれています。

食べ過ぎれば当然、デブになります。

特に、脂身の多い肉は注意をしてください。

あと、動物性タンパク質は食べ過ぎると、おならのにおいも臭くなるのでおなら対策は必須です。

植物性タンパク質のメリット・デメリット

植物性タンパク質は、大豆、米、豆腐などの穀物などに含まれているタンパク質です。

米も、大豆、豆腐も元々動かないですよね?

これが動物性タンパク質との大きな違いです。

動物性タンパク質は、約90%以上が体の中で利用されます。

しかし、植物性タンパク質は約70~80%前後です。

動物性タンパク質よりは少し劣ります。

ただし、米などの穀物は脂質がほとんどありません。

動物性タンパク質の場合、牛肉などばかりだと、脂質なども多くなります。

そうなると、ダイエット目的の場合だと、動物性タンパク質ばかりだと、カロリーオーバーになる可能性もあります。

そんなときは、少し吸収率とかは劣りますが、植物性タンパク質を摂取した方が、ダイエットには効果があります。

女性には大豆プロテインがいい理由

スーパーフードプロテインは、大豆プロテインです。

ソイプロテインなんてもいいますよね。

ソイプロテインは、大豆からできているので、先ほどの植物性タンパク質にあたります。

ソイプロテインには、イソフラボンが多く含まれています。

女子力が高い人なら、わかりますよね?

イソフラボン。

このイソフラボンの効果が女性にとっては良いこと尽くしです。

  • コレステロールの低下
  • 女性ホルモンのバランスを整える
  • 美肌効果

どれも、女性には嬉しい効能ばかりですよね。

逆に男性にはあまり必要ない効能です。

だから、ソイプロテインは女性にこそおすすめのプロテインになります。

スーパーフードプロテインも、ソイプロテインなので当然これらの効能が期待できます。

更に先ほどのマキベリー、アサイー、カカオなどの成分の効能もプラスされています。

また、ソイプロテインは腹持ちがいいことでも有名です。

僕も、以前は10kgのソイプロテインを買って飲んでました。

コスパが良かったので。

実際にホエイプロテインを飲むより、お腹は減りにくいです。

だから、ダイエットするにはソイプロテインが推奨されています。

ただ、個人的に10kgを飲むのはかなりきつかったですけどね。

味もナチュラルだったし、かなり不味かったプロテインだったので。

ソイプロテインを飲むなら、スーパーフードプロテインにしましょう。

ダイエット効果もあるので。

スーパーフードプロテインをレビュー

スーパーフードプロテインは美味いのでしょうか?

それとも実は不味いのか。

でも不味かったら、人気でないしな。

はい。

届きました。

今回は、公式サイトから購入なので、アマゾンではないです。

公式サイトの方がお得なので。

今回は、試しに1つだけ注文しました。

でも、まとめて買った方が20%お得なので、いいなと思ったら、確実にまとめ買いは必須かと。

 

スーパーフードプロテイン

今回飲んだのは、カカオ。

人気はアサイーストロベリーらしいですね。

でも、あえてここはカカオにしてみました。

絶対美味しいと思ったので。

それに、人と同じって嫌なので。

スーパーフードプロテイン

裏には、成分などが細かく書いてあります。

アレルギー持ちなら、ここはしっかりと確認するべきかと。

基本的に、プロテインには副作用はないので、大丈夫だと思いますが、確認はしてください。

スーパーフードプロテイン

中はこんな感じ。

スーパーフードプロテインは、大豆プロテインなので、ちょっと粉っぽい。

手についたら、中々取れないです。

それに、服についても取れないので、シェイカーに移す際は気をつけてください。

IMG_7587

これがスプーンです。

最初は、埋もれているので、取り出すのに注意が必要。

ここは、別にしてほしいですね。

僕が飲んでいるバルクスポーツとかは、しっかりスプーンが別々できます。

このあたりは、優しさがほしいですね。

スーパーフードプロテイン

今回使った、シェイカーはこれ。

400円出せば、Natural Healthy Standardのオリジナルのシェイカーがついてきます。

僕は、以前にライザップで貰ったものがあったので、これを使用。

ぶっちゃけなんでもいいです。

容量がわかるメモリがついていれば。

ただし、安すぎるやつは中身が出る場合もあるので、しっかりと蓋が閉まる奴にしてください。

牛乳

今回は牛乳で挑戦。

ソイプロテインは牛乳との愛称がバッチリ。

ソイプロテインは元々腹持ちがいいけど、牛乳によりその効果は倍増。

この時点で、不味くないわけがないです。

スーパーフードプロテイン

実際に入れてみた。

しかし、ライザップのシェイカーはでかいな。

スーパーフードプロテイン

振ります。

とりあえず振る。

プロテインは中途半端に振ると、ダマになるので、しっかりと振る。

これ鉄則です。

スーパーフードプロテイン

仕上がりがこんな感じ。

色がカカオっぽい。

そして匂いは、めちゃくちゃいいです。

スーパーフードプロテイン

はい。

今回は、嫁さんに飲んでもらいました。

その結果は。

スーパーフードプロテインの味は?飲み方は?

嫁さんの感想は

美味い♪

とのことで良かったです。

実際に僕も飲みましたが、味はマジで美味い。

これはハマるのもわかります。

これなら、プロテインが苦手な女性でにもおすすめですね。

続けることが出来ます。

割るものは牛乳か水か

IMG_7668

これは水でスーパーフードプロテインを割った場合です。(僕のプロテインシェイカーです)

後日、水だけでも飲んだけど、美味く飲むなら牛乳ですね。

これは、他のプロテインと同じです。

嫁さんに水だけで飲ませたら、

牛乳よりさらさらしてる。でも美味いのは牛乳かな。

やっぱり。

牛乳とプロテインは本当に相性がいいです。

ただ、僕の意見は水でも不味くはないです。

牛乳だと水よりも美味しく飲めますけど、牛乳の分のカロリーも含まれます。

本気で減量中なら水。

ちょっとのダイエットなら牛乳。

これでいいんじゃないかと。

牛乳が苦手な人はそもそも牛乳はダメですけどね。

でも、実際はどっちも試してみて、続けられる方で飲んでください。

不味くて辞めたらそれこそ、せっかくプロテインが勿体無いので。

その他の飲み方

その他にも、

  • オレンジなどの果実系のジュース
  • スポーツドリンク
  • 豆乳

などがあります。

個人的には、スポーツドリンクはありかなと思います。

特に筋トレ後などは、吸収が早くなるのでおすすめです。

味的にもそんな不味いわけではありません。

ただ、他の果実系のジュースと豆乳は微妙です。

豆乳はすでに、ドロっとしていて、それにスーパーフードプロテインを混ぜると更にドロっとします。

豆乳なら、牛乳の方がいいような感じはします。

味的にも。

果実系のジュースは、プロテインがナチュラル系なら美味しいんですけどね。

味があるフレーバーのプロテインだと味が変わるので、ちょっと微妙です。

でも、1回で飲むのが終わりじゃないので、いろいろ試してみるのはありだと思います。

もしかしたら、果実系のジュースでも最高に美味しいプロテインが出来上がるかもしれないですし。

いろいろ試せるのも、スーパーフードプロテインを飲む楽しみになりますよね?

スーパーフードプロテインの注意点とデメリット

スーパーフードプロテインは、ソイプロテインなのでかなり粉っぽいです。

1度手についてしまうと、中々取ることができません。

サラサラな粉ならいいんですが、ソイプロテイン特有の湿り感があります。

ホエイプロテインとは、かなり粉質が違います。

ホエイプロテインは、湿り感はほぼありません。

それに、スプーンが小さいので少し取りづらいです。

スプーンが小さいせいで、手にも粉が付きやすいです。

ここは、少し改善してほしいですね。

また、ソイプロテインはホエイプロテインなどに比べると、粉が溶けにくくになっています

しっかりと、シェイクしないと玉になってしまうこともあります。

おすすめのシェイクの仕方は、少しシェイカーを回すような形で行うと、だまになりにくいです。

縦にばかり振っていても、全体的に水と粉が混ざらないので、軽くシェイカーを回して上げると早く溶けます。

だまになっているところを飲むとおえってなるので注意してください。

しっかりと、混ぜることができれば、味は最高に美味しいので味に関しては問題ありません。

粉が手について取りにくいことと、だまになりやすいということは注意点して摂取してください。

特に、外出先とかで飲む場合は、気をつけてくださいね。

服についたりしたら、中々とれませんので。

スーパーフードプロテインの評判は?

スーパーフードプロテインの評判は、

アサイーストロベリー味とマキベリー味も人気ありますね。

置き換えダイエットしている方も多い。

試してみたくなりますね。

常にダイエットに失敗する人

常にダイエットに失敗してしまう人は、とにかく

「タンパク質の摂取量が圧倒的に少ない」

これが原因で、ダイエットに失敗をする人がものすごく多いです。

経験がありませんか?

ダイエットだからといって、全くタンパク質を摂取しない。

これでは、どんどん筋肉が減少して、ますます痩せづらい体質になってしまいます。

女性は、甘いものなどを食べますが、あまり肉や魚などのタンパク質を摂取しない傾向にあります。

肉食女子なんて言葉がでてきましたが、それでも、まだタンパク質をしっかりと摂取していない人は多いです。

ダイエットに失敗したくないなら、しっかりとタンパク質を摂取することは大事です。

肉が嫌いなら魚。

魚が嫌いなら納豆や大豆。

このようにタンパク質もたくさんの種類から摂取することができます。

もし、食べることが難しいのであれば、プロテインで摂取しても問題はありません

同じタンパク質なので。

女性であれば、プロテインなどで摂取した方が、効率的に摂取できるかもしれませんね。

男性より食べることができる量が少ないので。

タンパク質は、髪の毛を作り、歯を作り、肌を綺麗にして、筋肉を作ります

体にとって、とても重要な成分です。

まず、いつもダイエットに失敗してしまう女性は、タンパク質の摂取をしっかりとするようにしてくださいね。

スーパーフードプロテインのレビューまとめ

実際に飲んでみて、女性に人気があって話題なのがわかりました。

だって、美味しいですもん。

これは飲みますよ。

これを飲んでから嫁さんも肌とかが若返りました

さすが、タンパク質。

それほどタンパク質って大事な栄養素なんですよね

そんなタンパク質を手軽に摂取したい人には、スーパーフードプロテインはおすすめです。

少しだけ試したい人は、まず1袋から始めるのもいいでしょう。

1袋からでも送料な完全に無料なので

それから、継続的に続けられる方なら、3袋セットの方がいいです。

セットにした方が、お得に購入することができます。

あとは、味を全部試して見たい人とかもセットの方がお得です。

少しでも安く買いましょう。

いつまでも若々しい年齢で見られたいなら、スーパーフードプロテインは飲んだ方がいいですよ。

綺麗な肌やツヤのある髪の毛を手に入れるためにも、スーパーフードプロテインを活用してタンパク質をしっかりと摂取していきましょう。

周りから若くなったと言われるかもしれませんよ?