僕は過去に大幅なダイエットをしたことがあり、その時の経験から周りに

「どうやって痩せたの?」

「なにを食べて痩せた?」

などいろいろ聞かれることが多い時期がありました。

20kg以上痩せれば聞かれますよね。

その時にプロテインを飲んでいるんだよ!

っていうほぼ大体の人は、プロテインって太るんでしょ?って聞き返してきます。

プロテインのことを知っている人なら、そんなことは聞いてこないのですが、まだどうしても

プロテイン=太る

プロテイン=マッチョ

になるなんて勘違いをしている人が多いみたいです。

そこで今回は、プロテインって本当に太るのかについて書いていきます。

  

プロテインは本当に太るのか

IMG_5618

プロテインといってもいろいろな種類がありますが、まずプロテインというのは筋肉を勝手につけてくれる魔法のサプリメントではないし、プロテインを飲んでいるだけ筋肉が付くことがありません。

筋トレをしていない人が、今までの食事にプラスしたら当然、今までよりは摂取カロリーが増えるので太ってしまう可能性があります。

これは本当です。

しかし、これは別にプロテインだけに言えることではありません。

例えばプロテイン以外におにぎりだったり、菓子パンだったり、ケーキだったりといつも食べている食事にプラスして、運動もしなければ体重はどんどん増えていきますよね?

それと同じです。

しかも、プロテインは種類にもよりますが、1食あたりのカロリーは100〜120kcal前後です。

おにぎりでも一つ160kcalあるのでおにぎり一個よりもカロリーがすくないです。

これを考えると、むしろプロテインを少しくらい摂取したとしても、それほど太ることはないです。

>>プロテインの効果実感してる?どんな効果があるか検証した!

>>おすすめのプロテインはこれ。それぞれの種類を徹底比較!

>>女性でも激しい運動をするならプロテインはオススメ!

プロテイン摂取で食事量も減る

プロテインを飲んだことがある人ならわかると思いますが、結構プロテインを1食飲むだけでもお腹が膨れます。

お腹が膨れるということはそれだけ空腹感をなくすことができるので、食事の際にいつもより量を減らすことができます。

夕食前などに小腹が減ったからといってお菓子などを食べていませか?

お菓子なんてただのなんの栄養もない食べ物なので、圧倒的にプロテインを飲んだ方が体にいいです。

プロテインを飲んだ太るから飲まないという人に限って、お菓子やジャンクフードを食べているイメージがあります。そりゃ太りますよね。

またタンパク質というのは体にとって必須の栄養素になります。

筋肉を合成するのは勿論のこと、髪の毛、歯、骨、肌などのにもタンパク質を使います。

>>筋トレでハゲる原因はAGA!?2つの原因と4つの対策を紹介

これだけタンパク質を毎日使うのだから、タンパク質が足りないと体は、どんどん老けていってしまいます。

そうならない為にも、普段からタンパク質を積極的に摂取しないといけません。

モデルさんとかでもプロテインを飲んでいるのは、このためでもあります。

>>スーパーフードプロテインは美味い?効果と評判は?【レビュー】

普段の食事から問題なく摂取できているのなら問題はないですが、中々摂取できていないという人はプロテインを摂取した方がむしろ体にはいいです。

まとめ

1日に1〜2リットルもプロテインを飲んでいたら太るし、なんの運動もしなくて今の食事にプラスしてしまうと太ってしまう可能性があります。

しかし、食事以外にお菓子を食べているとか、タンパク質の摂取圧倒的に少ない人が1日に1食プロテインを飲んだからといって太ることはありません。

むしろ体にはいいことだし、痩せていく可能性だってあります。お菓子とプロテインを比べたら天と地くらい栄養素に差があります。

なのでプロテインを飲むと太るのではなく、必要以上にプロテインを摂取してしまっているか、運動などをしていないから太るわけです。

お菓子とかを食べているのならそれをプロテインにするだけでもいいのかなと僕は思います。全員にプロテインを進めるわけではありませんが、それでもプロテイン=太るというのは少し考え直してほしいと思います。では今回これで^^