子供になにかスポーツを行わせているという家庭も多いでしょう。

そしてスポーツを行なっていれば、子供でもプロテインを摂取したほうがいいという意見もあります。

逆に身長が伸びなくなるから飲ませないほうがいいと意見もあります。

そこで今回はプロテインを子供飲ませる時の注意点について書いていきます。

  

プロテインで子供の身長が伸びなくなる?

Children

まずプロテインで子供の身長が伸びなくなったりはまずしません。

あくまでプロテインというのは食品です。

これは大人が摂取しようが子供が摂取しようが変わりません。

むしろカルシウムなどの栄養が入っているので人によっては、身長を伸ばす手助けをしてくれると考えるのが普通です。

プロテインが身長に影響があるというのは考えにくいです。

もし、プロテインが原因で身長が伸びなかったのであれば、それは過剰摂取だったということになります。

プロテインは肉や、魚と同じ食品の一つです。

過剰摂取ばかりしていては、カラダはどうなるかわかりません。

そこは気をつけてください。

>>プロテインの効果実感してる?どんな効果があるか検証した!

>>おすすめのプロテインはこれ。それぞれの種類を徹底比較!

>>女性でも激しい運動をするならプロテインはオススメ!

僕がよく思うのは、身長を伸ばすために牛乳などは飲んでいるけど、プロテインはなんか危険そうだから飲まないという人がいますが、牛乳と同じでプロテインは一つの食品なので差別する必要はないと思います。

もしプロテインが危険ならアスリートなどは誰も飲んでいないでしょう。

今ではジュニア向けのプロテインも多く販売しています。

プロテインを子供に飲ませる場合

次にプロテインを小さい子供に飲ませる場合は、大人が飲む量よりも少し少なめにしましょう。

これは当たり前です。

一日の摂取カロリー自体が違うので。

それに普段はプロテインではなく、あくまで自然食からタンパク質を摂取してほしいからです。

これは大人でプロテインを飲む人にもいえますが、あくまでプロテインは食事の補助です。

例えば激しいスポーツを行なっていて、直後にすぐ食事などは難しいですよね??

食べれないと思います。

しかし、プロテインなら飲むだけなので普通に食事をするよりも摂取しやすいです。

こういう時にプロテインを活用してほしいのです。

それ以外はプロテインではなく、なるべく自然食からタンパク質を摂取するようにしてください。

特に子供のころは好き嫌いをなくすためにも様々な食事をさせたほうがいいです。

プロテインに慣れてしまってプロテインしか飲まないようになったら最悪なので。

ただし、子供でも圧倒的に動いていて、部活などを行っているのであれば、プロテインを間食に使ってもいいでしょう。

大きくならないからといって、炭水化物しか食べさせない親がいますが、それは逆に栄養が偏りすぎてしまいます。

むしろ、筋肉をつけつつ大きくしたいのであれば、それなりにタンパク質の量も必要になります。

もし、それが普段の食事で補えているのであれば、問題はありません。

しかし、補えていないのであれば、プロテインを活用したほうがいいでしょう。

プロテインと子供のまとめ

必ずプロテインが子供には必要はないと思いますが、だからといってプロテインが子供に悪いというわけではありません。

活用次第では大きく伸びる子供もいます。

まずプロテインに抵抗がある人はプロテインについて少し勉強して自分で納得したら使っていけばいいと思います。

では今回はこれで^^