もうすぐ夏ですが、あたなの体はバッチリ仕上がっていますか?
今からだと少し体重がある人は中々腹筋をわるくらいまではいかないかもしれませんが、それでもまだ時間があるので是非筋トレやダイエットをしてほしいと思います。
僕が今まで見てきた人や聞いた人でダイエットに失敗しているという人はたくさんいます。
ダイエットって一回失敗すると次にまた頑張ろうって気に中々ならないんですよね。
僕も経験があるからわかります。そこで今回はダイエットに成功する人と失敗する人の大きな違いについて書いていきます。
ダイエットに成功する人
まずダイエットに成功する人はしっかりと目標を立てて、”いつまでどれくらいの体になりたい”というハッキリとした目標をまず立てます。
例えば
- 一ヶ月に2kgづつ落として半年10kg落とす
- 体脂肪が30%あるからこれを半年で10%落とす
- 腹筋を割るくらいまでやる
など理想の体型や体重というものをまずは明確にします。
そしてそこから自分でできる範囲の運動や食事制限をしていきます。これがダイエットに成功する人です。
人間というのはある程度、目的をもって行わないと中々実行に移すことができません。
これはダイエットだけではないですが、ただ痩せたいからダイエットを行なっていても明確な目的や目標がない場合、途中で絶対に挫折してしまいます。
とりあえずダイエットをしようとするモチベーションが維持できるものであれば、目的や目標なんてはなんでもいいです。
目標や目的を決める
- 今年はみんなと海にいってそれまでにはみんなの前で脱げるような体になりたい
- 〇〇kg体重を落としたい
- 〇〇%体脂肪を落としたい
- 結婚式が3ヶ月後にあるんだけど、どしても着たいウェデイングドレスがあるからそれを着るためにダイエットしている
- 女性のモテたくてダイエットする
- 好きな男性に振り向いてほしくてダイエットをする
- 健康診断で引っかかってしまった
など、ダイエットをする目的や目標をというのは本当になんでもいいです。
実際に僕がダイエットを始めた理由は太ってきたから始めたということもありましたが、やはり当時は女性にもてたいというのが一番でしたし、それがモチベーションになって続けることができました。
この目的や目標がまったくない状態だと、ただなんとなくダイエットするという意思だけではどうしても弱くなってしまいます。
なのでダイエットに成功するためにはしっかりと目的や目標を立てて行なっていくのが成功する大事なポイントになります。
これからダイエットを始めてしっかりと成功したいのであれば、しっかりと目的や目標というものは持つようにしてください。
特に普段から私生活で忙しい人ほどです。
ダイエットに失敗する人
では逆にダイエットに失敗する人はどんな人かというと、先ほどの成功する人の逆で目標や目的をしっかりと持たない人はダイエットに失敗してしまう確率が高いと思います。
また短期間で行おうとして、その場限りのことしか考えていない人も結局はリバウンドをしてしまって、失敗に終わってしまう人が多いように気がします。
短期間でのダイエットのメリット・デメリット
短期間で行うダイエットにもメリットとデメリットがあります。
短期間で行うダイエットのメリットとしては
- 短期間でダイエットが終わる
- 結果がすぐに現れるのでダイエットの実感がでやすい
こんなメリットがあります。
1年ダイエットをやるというのと、2ヶ月でダイエットが終わるというのは、普通の人であれば2ヶ月で終わったほうがいいわけなので、それだけダイエット自体は短期間で終わるので、精神的にも楽な部分はあります。
また、しっかりと短期間で成功することができれば、結果がすぐに現れるので、ダイエットをしたという実感が湧きやすいと思います。
次に短期間でのダイエットのデメリットですが、
- リバウンドをしやすい
- 肉体的にきつい
などがデメリットです。
一番はなんといってもリバウンドをしやすいカラダになってしまうということです。
これはダイエットの期間が短いほどリバウンドをする確率は高くなります。短期間でもなるべくリバウンドをしないように、ダイエットが終わってからもある程度食事の管理や運動などを続けることができれば問題はありませんが、なにもしないままであれば、絶対にリバウンドはします。
なので、ある程度リバウンドをする覚悟があっても短期間でやりたい人はいいですが、なるべくリバウンドをしたくない人は急激な短期間でのダイエットはしないようにしましょう。
また短期間でダイエットを成功させないといけないので、筋トレや有酸素運動などの運動もかなりハードに行わないと結果はでません。
関連記事⇨ダイエットや減量後にリバウンドしない為に必要なこと
関連記事⇨ダイエットのリバウンドに潜む危険性とは
どれくらいの期間がいいのか?
ではどれくらいの期間にしたほうがいいのかというと、あくまでも参考ですが、最低でも3ヶ月くらいはダイエット期間として見たほうがいいでしょう。
だたし、3ヶ月といっても3ヶ月でー20kgとか30kgとかは明らかにペースが早過ぎます。
体重だけで考えるなら2ヶ月で現体重の10〜12%くらいを目安にするといいでしょう。
60kgの人なら6〜7.2kgくらいです。これだと1ヶ月で3kg〜3.6kgです。
これくらいを目安にするとそこまでリバウンドはしないかなと思います。
ただし、最低3ヶ月というのは60kgの人の場合なので、もし100kgがある人であれば、3ヶ月で同じ体重くらいに落とすのは難しいので、もっと期間がかかります。
僕がダイエットの相談にのってアドバイスするときは、その人の体重をまずは聞いてから、そしてそこから理想の体重と体型を聞きます。
そして、逆算してダイエットの期間を決めることが多いです。
それでも100%成功することはありません。
筋トレや運動に時間を割ける人や食事管理がしっかりとしているのであれば、それなりに結果がでるの早いですが、普段から忙しかったり、中々運動などをする時間が取れない人であれば、もっと長期間かかる場合もあります。
なので、これから一人でダイエットを始める方は、まずは自分の体重や体脂肪を知って、それからどれくらいの体型になりたいのかを明確にしてください。
そうすることで、ある程度どれくらいの期間ダイエットに必要なのがわかります。
もちろん、停滞期などもあるので、計算どおりには進まないことも多いです。
でもダイエットに失敗しないためにどれくらいの期間ダイエットするのかを決めることが失敗しないために一歩です。
まとめ
今回はダイエットに成功する人と失敗する人について説明してきました。
食事管理や運動方法が間違っていて失敗する人も中にはいます。
しかし、まずその前にしっかりとした目標や目的を持つことが大事です。
あとはそこから自分のスケジュールや体調と照らし合わせながらメニューを組んでいきます。
メニューの組み方も目的によって変わっていきます。
大きく筋肉をつけてバキバキにしたいのであれば、まず短期間で筋肉をつけることはまず不可能なので長期的にメニューを組んでいくことが大事だし、2〜3kgくらい落としたいのであれば短期間でもある程度は達成できることなので、そのためのメニューを組むようにします。
なのでまずは自分がなりたい理想の体を明確してから、ダイエットなどに励んでください。
関連記事⇨女性がダイエットで痩せれない理由と成功するための3つのポイント
関連記事⇨ダイエットする女性にオススメの自宅でできる筋トレメニュー12選
関連記事⇨初心者にもオススメ?僕の一週間の筋トレメニューを公開してみた【なべ光編】
そうすることでダイエットをしていても途中でブレなくなってくるので、挫折することも少なくなると思います。
トレーニング方法や食事管理などはその後です。まず”いつまでにこれくらいの体型になる”という目標を立ててみてください。では今回はこれで^^