筋トレには様々なトレーング方法がありますが、
その中でもよく取り入れらているのがピラミッドトレーングです。
ピラミッド法なんていいかたもします。
いろいろな筋トレのトレーング方法はありますが、
結構僕のいるジムでもピラミッドトレーングを取り入れている上級者の人をよく見かけます。
そこで今回は筋トレで使うピラミッドトレーングについて書いていきます。
ピラミッドトレーングとは
ピラミッドトレーングとはセットを増やす度に重量を徐々に増やしていき、レップ数を落としていくトレーング方法になります。
ピラミッド法やアセンディング法なんても言われています。
主に低重量から初めていき高重量まで扱うので筋肥大プラス筋力アップにつながるトレーング方法となっています。
初心者から中級者になるころに取り入れる人も多く、筋トレ中級者から上級者まで幅広く活用しているトレーング方法です。
僕もたまに行いますが、
一般的なトレーング方法である重量を変えない筋トレよりはハードに追い込むことができます。
しかしハードに追い込めるということそれだけ筋肉にも負担がかかっているので、
自分がおもっている以上に体に負担がかかっている可能性があります。
このようなトレーング方法を取りれる際は疲労にも気をつけて行いましょう。
ピラミッドトレーニングのやり方
それではピラミッドトレーニングのやり方ですが、ベンチプレスでMAXが100kgで行う場合は
1.60kgで15回
2.70kgで10回
3.80kgで8回
4.90kgで5回
5.90kgで3回
というふうに徐々に重量は上げていくけれどレップ数を下げていきます。
おおよその目安です。
ここからさらに重量を落として回数を増やしいく人もいます。
上に上がってそれから下がるのでピラミッドトレーニングと呼ばれているのです。
ネットや本などで調べるとどちらの方法も、
ピラミッドトレーニングとして書いてありますが、
これは自分の目的で判断してもいいと思います。
僕は筋力を少しあげたいのなら、
最後は一番重い重量で終わったほうが、
筋力アップにつながると思っています。
筋肥大の場合なら、そのあとに8〜12回できる回数で追い込んでもいいです。
どうしても神経系をアップさせようと思うと、
高重量のまま終わったほうが筋肉も覚えているので、
筋力アップにつながると思うからです。
これは人それぞれなので合う合わないはあると思います。
ピラミッドトレーニングのまとめ
ピラミッドトレーニングは昔からあるトレーニング方法です。
筋トレに慣れてきたり、少し新たな刺激がほしいという人などは取り入れていってもいいでしょう。
しかし初心者の頃からこのようなトレーング方法を行なってしまうと、
時間が掛かるので筋トレ自体がいやになってしまうという場合もあります。
まずは基本的な方法の同じ重量で3〜4セットをやりこんでから、
移っていくのがいいと思います。では今回はこれで^^