足腰というのは人間にとって非常に重要な部位であり、普段から鍛えておくことが大事です。

特になにかのスポーツをおこなっている人はもちろんのこと、普段からあまり動かない人などは足腰の筋肉が年々減少していくの、気をつけなければいけません。

そこで今回は強い足腰を作るために必要なトレーニングを書いていきます。 

  

足腰を鍛える方法やトレーニング

皆さんが基本的に足腰を鍛えようと思って思い浮かべるのって

「走り込み」

ではないでしょうか?

確かに走り込みをすればある程度の持久力もつくし、足腰も鍛えられます。

間違いではないですが、僕は足腰を鍛えるなら走り込みだけではダメだと思います。

種目が長距離とかマラソンとかそういう人なら、走り込みだけでもいいかもしれませんが、結局走り込みも慣れてくると、それ以上の筋肉が付くことはないです。

そんな足腰のトレーニングでもおすすめなのが、階段登りやダッシュ、縄跳びです。

階段は最初からやり過ぎると膝を痛めてしまう可能性があるので、慣れて来てからでもいいですが、ダッシュなんかはどこでもできますよね??

また縄跳びなんかも足腰を鍛えるにはもってこいの種目だと思います。

なので最初は走り込みで足腰をある程度鍛えて、次に途中にダッシュなどを入れていくと動ける足腰が出来てきます。

これだけをやり込むだけでも、結構強い足腰ができると思うので是非やってみてください。

それから先は筋トレが必須

普段そこまでスポーツなどを行なっていない人などは、先程いったことやり込むだけでも充分に足腰が鍛えられると思いますが、

競技を行なっている人や、あまり時間が無い人などはやはり筋トレを行うことをおすすめします。

特にやってほしいのが「スクワット」です。

スクワットのやり方についてはこちらの記事に書いてあるので参考にしてください。

下半身トレの王道のスクワットのやり方

スクワットも最終的には自重+20kgくらいの重さを扱えるようになれば、結構強い足腰も強化できていると思います。

それに、スクワットは足腰を鍛えることもできますが、同時に腹筋の内部などの体幹も鍛えられる種目です。

よく、筋トレの世界ではスーパートレーニングなんて言われる種目ですが、それだけ効果がある種目です。

重量は、自分が扱える限界の重量まで行って、先ほどの自重+20kgくらいまで持ちあげれるようになれば、殆どの場合はこの辺りで充分でしょう。

それ以上を目指しても全然問題はないですけどね。

そして競技者の場合は徐々にプライオメトリックトレーニングをいれていき

「使える足腰」

してくことが重要です。

いくら鍛えても動けない筋肉では意味がないので。

専門家に聞く

足腰を強くするトレーニングといっても、いきなり自分で組み立てるのは、やっぱり難しいですよね。

誰かに相談したい。

普通はそう思います。

そんな時は、プロに相談しましょう。

流石に、事業団の専門家とかに直接相談することはできないですけど、トレーナーになら相談できます。

ライザップでは、無料でカウンセリングを行なっているので、それを使って聞くのも一つの方法です。

ライザップの無料カウンセリングのレビューと口コミ【体験談】

わざわざ足腰を鍛えるために、ライザップに入会することはないですが、相談するのはいいですよね。

トレーニングの専門家なので、いろいろと教えてもらえれると思いますよ。

好きなスポーツで鍛える

足腰を鍛えるトレーニングはたくさんあります。

ただ、足腰のトレーニングはマジでツライです。

目的があって、鍛えるのであれば続くと思いますが、それ以外だと結構挫折することが多いです。

そんな時は、トレーニングと別の運動をみつけるのもいいと思います。

トレーニングってなっちゃうと、ちょっとイヤになる時ありますよね?

でも、楽しいスポーツや趣味のスポーツと、一緒に鍛えられるのであれば、いいと思いませんか?

例えば、ゴルフとかなら歩きますし、スイングを行うときも下半身を使うので、足腰も鍛えられます。

ただ、いきなりゴルフの会員になったり、好きなスポーツを見つけるのは難しいですよね。

一つ一つやっていては、手間がかかりますし。

足腰のトレーニングは勿論必要にはなってきますが、同時に鍛えられるスポーツを見つけるのも、気持ち的にいいですよね。

まとめ

足腰を作るといっても目的によってはどこまで鍛えるか変わってきます。

競技者ならしっかり使える足腰にしないといけないけど、別に競技者でもなくある程度健康のためとか、少し動ける足腰がほしい時などは、最後のプライオメリックトレーニングはしなくてもいいかもしれません。

しかし足腰を鍛えるということは人間にとって、非常に大事なことなので常日頃から意識するようにしましょう。

また、足腰のトレーニングなどで、激しい運動をした場合は、しっかりと栄養補給をすることを忘れないでください。

せっかくトレーニングしたのが、台無しになってしまいます。

すぐに食事ができる人は、そのままタンパク質を多く含んだ食事をすれば問題ないですが、すぐに難しい人は、手軽に摂取できるサプリメントなどを活用しましょう。

プロテインでもいいですし、

おすすめのプロテイン比較。メリット・デメリットを徹底解説

タブレット型のサプリメントでも問題ありません。

ただし、摂取する際は筋肉いい成分が入っていることを確認して摂取するようにしてくださいね。

上記で紹介しているビルドマッスルHMBは、筋肉を増量してくれる働きがあるHMBを多く含んでいで、筋肉に欠かせないBCAAも配合されています。

また、脂肪燃焼や疲労回復を促進してくれる成分なども配合されているので、運動をする人にとってはピッタリのサプリメントになっています。

飲んだだけで、足腰が強くなることはありませんので。

では上記を参考に、強い足腰を手に入れてください。