一緒に仕事している人で、格好いい人や仕事が出来る人って

 

結構筋トレをしている人が多いと思いませんか??

結構前にベストセラーになったパーソナルトレーナーの

山本ケイイチさんが書いた

「仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか」

という本がありました。

 

少し前の本ではありますが、

中身は素晴らしいので是非読んでもらいたい本の一つです。

 

そこで今回は僕が思う仕事ができる人ほど

筋トレができる理由について書いて行こうとおもいます。

  

仕事と筋トレの共通点

 

PAK77_sumahodetel20140823111801500

 

仕事できるということは仕事にたいして

しっかり計画をたてて先の事を考えて要領よく実行していくと

いう人が仕事ができる人だと僕は思っています。

 

これは筋トレでも大事なことでもし肉体改造をしようと考えたら、

いつまでにどれくらいの体になりたいのかという

目標をまずたてなくてはなりません。

 

そしてそれが決まればそこから、

どれくらいの頻度の筋トレが自分ではきるのかを

決めて実行にうつしていきます。

これは仕事でも筋トレでも全く同じことです。

なので仕事できるという人は筋トレをすることに

対しても続けることができます。

なので仕事が出来る人は自ずと筋トレもできます。

それはしっかりとセフルコントールができているからです。

 

途中でつまづくこともあるかもしれませんが、

仕事ができる人はそういうところも臨機応変に判断できる人が

多いのでつまづいたとしてもそこで挫折せずに

違うやり方などを自分で見つけることができます。

身体が大事なことをしっている

 

tayou85_officedash20140823100308500

 

仕事をこなす人いかに身体が大事なのかということしっています。

 

仕事では確かに頭をつかうことのほうが多いかもしれませんが、

いざやるぞと思った時に身体がついていかなかったら仕事ができません。

 

なので仕事ができる人が人一倍に自分の体のことには

気を使っていると思います。

 

身体を鍛えるには筋トレや運動をするしかありません。

ただ普通に生活していても鍛えられることはありません。

(肉体労働の人は別です)

余計に仕事ができる人は自分から筋トレを

するようになるのだと思います。

 

仕事で成功している人の多くは筋トレまではしていなくても

なにかしらの運動をして身体を大事にしています。

 

それだけ身体が仕事をやる上で大事なのかというのが

わかっているのだと思います。

 

もちろん健康のためでもあるとは思いますが。。

まとめ

仕事が出来る人はそれだけ真剣に取り組む事が出来る人が多いと思います。

だからこそ筋トレを始めても結果がでるのが早いのかもしれません。

 

これは完璧に意識の問題なので、

できる人は常日頃から何事にもそういう意識で取り組んでいる人だと思います。

 

 

今までなんとなく仕事をしてきたり、

筋トレしてきてあまり結果がでなかった人でも

すこし意識を変えることでガラリと変わることだってあります。

 

 

もし周りで仕事できる人で筋トレをしている人がいたら

その人の身体を見てみてください。

きっといい肉体をしていると思いますよ^^

では最後までありがとうございました^^