筋トレをするときってトレーニングベルトってつけていますか?

僕は筋トレのメニューによってつけるときとつけないときがあるのですが、

トレーニングベルトっていつくらいから使えばいいのか中々わからないですよね?

いきなりジムに来た初心者の人でトレーニングベルトを持参している人などを見かけると、

いやーやる気あるなっていう反面、まだトレーニングベルトはいらないんじゃないのかなって感じたりもします。

そこで今回は筋トレ初心者でトレーニングベルトを使う時に注意することについて書いていこうと思います。

  

トレーニングベルトとは

Fala_collar

トレーニングベルトとは、腰に巻く筋トレの道具の一つで、恐らく上級者の人であれば使っていない人はいない非常に大事な道具の一つです。

ジムにいってガンガン高重量をあげている人ではほぼ全員このトレーニングベルトはつけています。

僕も高重量の筋トレを行うときはつけています。

中にはつけていない人もいますが、それでも多くの上級者のトレーニーにとっては必須のアイテムといってもいいでしょう。

このトレーニングベルトですが、よく質問で

「トレーニングベルトって筋トレの初心者でも買った方がいいですか?」

って貰うのですが、これに関しては

「腰痛持ちだったり、将来的に使う予定があるのであれば購入した方がいい」

と答えています。

しかし筋トレをする目的が、少しダイエットするためとか、

体力の維持だったりする場合であまり高重量を扱わない程度の筋トレであれば、

そこまでトレーニングベルトは必要ないのかなって感じがします。

トレーニングベルトをつける筋トレへの効果

トレーニングベルトってなんでつけるのかというと、「腹圧を高めるため」「腰痛防止」のためにつかいます。

ファッションとしてつけている人もいますが、

それで筋トレのモチベーションが上がるのであればつけてもいいと思いますが、

逆にトレーニングベルトが邪魔になる種目もあるので気をつけましょう。

まず腹圧を高めるためにトレーニングベルトは使うのですが、腹圧とはお腹の内側から圧力をかけることをいいます。

腹圧を高めることが重要

この腹圧を高めることが筋トレでは非常に重要になります。

腹圧を高めた状態の方が人間は力が入ります。

少し試してほしいのですが、全然腹筋に力が入っていない状態で筋トレを行うのと、

しっかりとお腹をへこませて腹筋に力をいれた状態で筋トレを行うのでは全然力の入り具合が違うと思います。

この腹圧はトレーニングによって鍛えることもできるのですが、

トレーニングベルトをつかうことで自然と腹圧が高まるので、まだ腹圧の使い方などがわからない人などには、コツを掴むという意味でもオススメなのです。

そしてもう一つの理由としては「腰痛防止」です。

特にデットリフトスクワットなどのトレーニングでは腰が曲がってしまう場合があります。

高重量のトレーニングで腰が曲がってしまうともろに腰に負担がかかって痛めてしまいます。

それを防ぐためにもトレーニングベルトをします。この腰痛は先程の腹圧とも関係していて、腹圧がたかまると自然と腰痛の予防にもなります。

トレーニングベルトの種類

トレーニングベルトには本皮タイプマジックテープタイプなどいろいろな種類のトレーニングベルトがあります。

よくみんなが使っているのは本皮タイプものが多いです。でも本皮タイプだと少しやわらかくなるまでに時間がかかって使いにくい製品も中にはあるみたいです。

マジックテープタイプだと細かいサイズの調整も楽だし、値段も本皮よりは少しリーズナブルなので値段とかで悩んでいるならマジックテープでもいいでしょう。

あとは、もしジムにトレーニングベルトなどが置いてあるのなら、一度つかってみるのもありだと思います。

特に有名なのはGOLD’S GYM(ゴールドジム)のトレーニングベルトです。

まーこれも人によっては合わなかったりするので、

まず初心者の人はマジックテープから始めてもいいかなって思います。

まとめ

トレーニングベルトを初心者の時から購入した方がいいのかどうかですが、

お金に余裕があるのなら購入してもいいのではないでしょうか。

しかしお金にそこまで余裕もなくなやんでいるのであれば、

あまりに軽い重量で使ってもそこまで効果は見込めないので、

ある程度の重量を扱うようになってからでいいと思います。

いずれは使うようになると思うので、自分への投資として購入してもいいですが、

そこまでガツガツに筋トレをおこなわないのであれば、最初は必要ないかなって思います。

少し参考にしてみてください。では今回はこれで^^