ジムで筋トレをしている人や、筋トレの動画などを見ていると、手になにか巻いている光景をみたことがある人も多いと思います。
あれはただの手袋とかではなくリストラップというものです。
初心者の時は正直そこまで必要ないと思いますが、逆に使ったほうが効果がでるなんて人も、中にはいるのでしっておいて損はいないと思います。
そこで今回はリストラップについて書いていこうと思います。
リストラップとは
リストラップとは筋トレをするときに補助としてつかう道具の一つです。
よく上級者などが手にぐるぐる巻いているのをみたことがあると思いますが、あの皮でできているのがリストラップです。
リストラップで補助をするのは主に握力の部分です。
筋トレは様々なところで握力を使います。
これから筋トレをしたいのに握力がなくなってしまって、思うように自分の鍛えたい部位に効かすことが、できなってしまっては意味がありません。
そんな時のために使うのがリストラップです。
勘違いしてなんとかく格好いいからとかの理由で買わないようにしてください。
リストラップを使ったほうがいいメニュー
では実際にリストラップを使ったほうがいいメニューはなんのかというと、
「背中の種目」
です。
逆に「押す」種目のベンチプレスなどの場合はあまり必要ありません。
参考記事⇨背中の筋トレのベントオーバーローイングのやり方と注意点
参考記事⇨広背筋に効くラットプルダウンでより大きな背中を作る
参考記事⇨自宅でもできる背中の種目!ワンハンドローイングのやり方
基本的には「引く」という筋トレの場合はリストラップを使ったほうがいいです。
それが多いのが背中の種目です。
ラットプルダウンやチンニングなどは行なってみるとわかると思いますが、行なっていくと徐々に握力がなくなって背中に効く前に終わってしまう場合があります。
握力がそこまでもつ人ならいいのですが、高重量を扱うようになるとそうもいかなくなります。
だからこそリストラップが必要になってきます。
「リストラップを使わないで、握力も一緒に鍛えることができるからいいじゃん」
と思う人もいると思いますが、それよりは背中は背中で握力は握力で鍛えたほうがいいと僕は思います。
そうしないといつまでも背中に効かすということが、初心者の人だとわかりづらいかもしれないからです。
リストラップのまとめ
リストラップをつかうのにトレーニングを安全にできるというのも一つの利点です。
リストラップはバーベルなどの落下防止のもなります。
なので高重量を扱う種目の時はあえてリストラップを使うという人も多いです。
ただし、あくまでリストラップは
「握力の補助」
だということは忘れないでほしいです。
初心者で背中の効かせかたイマイチわからないとか、握力がまだなくて高重量を扱えないなどそんな人にはリストラップはオススメです。
値段もそこまで高いものでもないので少し検討してはどうでしょうか??
では今回はこれで^^