僕は筋トレをしていますが、普通にお酒は好きです。
毎日までは飲むことがないですが、それでも飲み会などで普通にお酒を飲みます。
さすがに本気で減量や、ダイエットをするのであれば、禁酒することもありますが、それでも週1〜2回くらいは飲むことが多いです。
一時期、筋肉のためにお酒を辞めようとした時期もあったのですが、飲む量やお酒の種類などに気をつければいいだろうということで、お酒は辞めていません。
どこかお酒のせいで体が悪くなれば、辞めるかもしれませんが、それまでは辞めません。
そんなお酒ですが、ダイエット中でもお酒を飲みたいという人も多いと思います。
そこで今回はダイエット中にオススメのお酒を紹介したいと思います。
ダイエット中のお酒
ダイエット中に頑張って我慢して、お酒を禁酒している人もいると思います。
そのまま続けることができるのであればいいのですが、お酒が好きで毎日お酒を飲んでいた人にとっては、いきなり禁酒するのは大変なことです。
1週間頑張って禁酒してダイエットしたけど、その反動でお酒を次の週は飲み過ぎてしまっては意味がありません。
むしろ体に悪いので、それなら適量なお酒をダイエット中でも飲んだ方がいいでしょう。
それにお酒は適量であれば健康にもいいとされています。
例えばお酒を飲むことで
- 動脈硬化
- ストレス解消
- 食欲の増加
- 血糖値の減少
などの効果をもたらせてくれます。
ダイエット中に食欲が増加してしまうのは、あまりいいことではないですが、夏などにあまり食欲がなくて食事ができない人などにとっては、お酒を少し飲むことで、食欲が増して食事を摂取することができるのでオススメです。
またダイエット中は、好きなものもあまり食べれないし、ストレスが溜まりがちになります。
ストレスが段々溜まっていき、結局は暴飲暴食をしてしまい、ダイエットに失敗しては意味がありません。
そうならない為にも、過度なストレスをためることは避けるべきです。詳しくはこちらの記事でも書いています。
参考記事⇨筋トレやダイエットをしているときのお酒の付き合いかたについて
参考記事⇨諦める?ダイエット中に暴飲暴食をしてしまう人の原因と対策
適量なお酒の量
ビール:中びん1本(500ml)
日本酒:1合(180ml)
焼酎:0.6合(約110ml)
ウィスキー:ダブル1杯(60ml)
ワイン:1/4本(約180ml)
適量なお酒の量は個人差がありますが、医学的には純アルコール量で1日20~25g程度とされています。
あくまで目安ですが、これくらいであれば毎日摂取してもそこまで体に影響がなく、害がないということです。
ダイエット中にオススメのお酒
では実際にダイエット中にオススメのお酒ですが、なるべく糖質が入っていないお酒を選ぶことが大事です。
甘いカクテルとか梅酒はダメです。
カシオレ(カシスオレンジ)とかレゲパン(レゲーパンチ)とかは、人気があるカクテルのお酒ですが、ダイエット中は我慢してください。
- 焼酎
- ウィスキー
- ワイン
ダイエット中はこれらのお酒であれば飲んでもいいでしょう。
焼酎
焼酎は蒸留酒でできているので、糖質を含んでいません。
それに今話題になっている痛風の原因となるプリン体も含まれていません。
焼酎はたくさんの種類があるので、自分で飲みやすい焼酎を選んで飲むことができます。
ただし、甲類などの焼酎を何かで割って飲む場合は、糖質を含んでいない烏龍茶やお茶などを活用するようにしましょう。
ウィスキー
ウィスキーも焼酎と同じ蒸留酒なので糖質を含んでいません。
プリン体もほぼありません。
焼酎は苦手だけどウィスキーなら飲める人もいますよね?
僕はあまりウィスキーは飲めないので、ダイエット中は焼酎オンリーになりますが、僕と逆で焼酎は飲めないけど、ウィスキーが飲める人にはオススメです。
それに最近の研究では、ウィスキーの香りが脂肪代謝を促してくれるホルモンを増やす働きがあると言われています。
お酒を飲んで食べ過ぎてしまう人にはオススメです。
ワイン
ワインは上記の焼酎や、ウィスキーと違い糖質を含んでいますが、ビールやカクテル、日本酒などよりは少ないです。
それにワインにはミネラル、ビタミン、ポリフェノールなどが多く含まれているので、飲み過ぎなければ、健康にいいお酒です。
もしワインの糖質がきになるようなら、甘口のワインを選ぶのではなく、辛口のワインを選ぶことをオススメします。
僕も赤ワインはたまに飲みます。
まとめ
ダイエット中でもお酒の種類を選んだり、量を決めて飲めば無理して辞めることはありません。
飲み過ぎると筋肉によくないということはこちらの記事でも書いていますが、
参考記事⇨筋トレとお酒の関係
あくまでも飲み過ぎることが、悪いだけです。食事にしても同じです。
いくらいい食材でも、食べ過ぎれば摂取カロリーが増えるので太りますよね?お酒だって同じです。
誰だってダイエット中でも飲んでしまうことはありますよね?僕もあります。
しかし、同じお酒の飲み過ぎでも、ビールの飲み過ぎと焼酎の飲み過ぎでは全然変わってきます。
ダイエット中にお酒飲みたい人は、まずはお酒を辞めるということを目指すのではなく、お酒の種類から変えてみてください。
では今回はこれで^^