普段忙しくて中々野菜を摂取できていない人で野菜ジュースを活用しているという人も多いでしょう。
厚生労働省では基本的に1日350gの野菜の摂取を推奨しています。
健康に意識が高い人ならしっかりと摂取していると思いますが、ここ最近は野菜の値段も高騰していることもあり中々摂取できていない人もいるでしょう。
そこで便利なのが「一本で1日の野菜が取れる」野菜ジュースです。
手軽でそこまで値段もしないので全く野菜を摂取していない人にはオススメかもしれませんが、実はこの野菜ジュースの摂取にも注意点があります。
そこで今回は野菜の摂取の仕方について書いていきます。
野菜ジュースで栄養補給
野菜ジュースといってもすべての栄養素を野菜ジュースから摂取できるわけではありません。
特にビタミンC、食物繊維、ミネラル、などは野菜ジュースを作る過程でどしても減少してしまいます。
食物繊維は便通をよくしてくれたり、腸内環境をよくしてくれる成分です。
そして食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維というのに分かれていて、それをバランスよく摂取することが大事です。
しかし野菜ジュースにしてしまうことで、不溶性食物繊維が裏ごしによって破壊されてしまうため水溶性食物繊維に偏ってしまいます。
そうすると食物繊維の効果が発揮されなくなってしまうのです。
今では徐々に栄養素が破壊されないような工夫をしてるメーカーなどもでては来ていますが、それでも自然から摂取して野菜には一歩及びません。
またメーカーによってはあとから添加している野菜ジュースもあります。添加がすべて悪いかというとそうではありませんが、飲むなら無添加の野菜ジュースを選んでください。
野菜ジュースを飲んでいるから栄養素が摂れているというわけではないので、しっかりと自然食から野菜などを摂取するように心がけましょう。
野菜ジュースの活用
では野菜ジュースをどのように活用していけばいいのかというと、野菜ジュースでもカロテンやナトリウムやリコピンなど野菜ジュースから摂取したほうがいい栄養素もあります。
野菜ジュースが悪いというわけではなく上手く活用することです。
例えば1日に3本もジュースを飲むのであればその一本を野菜ジュースにしてみるとか、1日に全く野菜を摂取しないであれば、食前に少し野菜ジュースを飲むなどの工夫をするのが大事です。
また野菜ジュースといっても市販の物を選ぶのではなく実際に自分で作れば、市販の野菜ジュースよりビタミンCなどが破壊されることがないのでオススメです。
まー野菜ジュースを家で作れるくらいならそのまま食べた方がいいと思いますが。。
あくまで野菜ジュースはプロテインなどと同じ食事の補助として考えるようにしましょう。
まとめ
野菜ジュースといっても多くの糖質が含まれています。
野菜がダイエットにいいからといって野菜ジュースを多く飲んでいる人がいますが、逆にそれだと太ってしまう可能性もあります。
まず飲む前にどれくらいの栄養素が入っているのかを確認することが大事です。
僕は実際に噛んで食べたほうが、お腹も満たされるし野菜ジュースはあまり飲んではいません。
以前一人暮らしの時は飲んでいたこともあったのですが、野菜ジュースだと噛まないので食べたという感じが全くしませんでした。
なので今はあまり野菜ジュースは飲んでいません。
どうしても忙しくて野菜不足とか、食べる時間がないとかそういう人は野菜ジュースを活用するのもいいと思います。
中には野菜ジュースでは全く栄養素が取れないという人もいますが、そんなことはないと思います。
自分なり1日の栄養補助を見なおしてみて上手く野菜ジュースを活用してみてください。では今回はこれで^^