健康のために、サプリメントを摂取している人も多くいるでしょう。
僕も筋トレをしているのでプロテインやBCAAやクレアチンなどを摂取することがあります。
専門家の人の中には、サプリメントを完全に否定している人も多いですが、実際に自分には効果があって使っている人も多くいます。
そんなサプリメントですが、海外製(主にアメリカ製)のサプリメントは、日本のサプリメントに比べて種類も多くあります。
それだけ多くの人が活用しているということですが、実は海外製サプリメントと、日本製サプリメントでは結構大きな違いがあります。
今回はそんな、海外製サプリメントと日本製サプリメントの違いについて書いていきます。
※海外製サプリメントは主にアメリカ製が多いので今回は海外製=アメリカ製として書いていきます。
日本製サプリメントの方が効果がある?
日本に住んでいるのであれば、日本が国内になるわけですが、
「日本製品は様々な物の品質が世界一」
なんて思っていませんか?
確かに、食べ物にしても家電にしても、国内で作られている日本製品の方が安心しますし、品質が高いものが多いです。
しかし、サプリメントにおいては、まだまだ日本は海外(主にアメリカ)などに比べると、品質がいいとはいえないかもしれません。
それは、日本にはそもそもサプリメントに関する法律や規定のルールなどがありません。
ということは、しっかりとした量の成分が入っていなかったとしても、そのまま市場に出回るということも普通にあるということです。
全部のメーカーがそうではないと思いますが、中には成分量が明らかに少ないのに、そのまま出しているサプリメント商品もあります。
これは海外製サプリメントより、日本製サプリメントの方が規定が緩いので、そのようなサプリメント商品が出回ってしまうのです。
同じ成分で同じ値段でも、含まれている成分量が全く海外製サプリメントと、日本製サプリメントでは違うということもよくあります。
サプリメントにおいては、日本製サプリメントが海外製サプリメントよりも効果があるとは言い切れない、ということです。
海外製サプリメントと日本製サプリメントの違い
サプリメントに関わらず、医薬品などの製造管理や品質管理基準を
「GMP(Good Manufacturing Practice)」
といいます。
日本語で訳すと
「適正製造規範」
です。
元々はアメリカなどで行われていたものです。
GMP基準にあげられている基本要件はこの3つです。
- 人為的な誤りを最小限にすること
- 製品の汚染及び品質低下を防止すること
- 高い品質を保証するシステムを設計すること
もう少し簡単にいうと
「安心して人が使うことができるように製造管理や品質管理をしろよ」
という基準になります。
日本では医薬品の場合は、このGMPが義務になっていますが、サプリメントの場合は
「GMPを取得した方がいいよ」
というくらいになっています。
勿論、メーカーの中にはしっかりとGMPを取得しているメーカーもありますが、あくまで義務ではないので緩いです。
しかし、アメリカの場合はこのGMPの最新の管理基準である、cGMPの元で必ず行わなければいけないという義務になっています。
また、成分量がしっかりと入っているかどうかという検査自体も、海外製サプリメントの場合は2回以上検査があるのに対して、日本製サプリメントでは検査が省略できます。
それ以外でも、体内できちんと溶けるがどうかなどの
「崩壊性試験」
という試験があるのですが、これもアメリカでは義務になっているのに対して、日本では特に義務になっていません。
これだけ、海外製サプリメントと、日本製サプリメントの検査の違いがあります。
特にアメリカでは規定が厳しいですが、徐々にヨーロッパや東南アジアなどでも、cGMPの元でサプリメントを作ることが普通になってきています。
サプリメント(国) | GMP(cGMP) | 成分量分析 | 崩壊性試験 |
アメリカ | 義務 | 最低2回以上 | 義務 |
日本 | 義務ではない | 省略可 | 省略可 |
海外製サプリメントは危険?
海外製サプリメントを使うことで一番気になるのは”安心”かどうかだと思います。
上記の検査基準をみれば、海外製サプリメントが危険どころか、日本よりもしっかりと、品質管理や検査をしているのがわかると思います。
なので、すべての海外製サプリメントが危険だとは僕は思いません。
勿論、アメリカではサプリメント扱いだけど、日本では医薬品扱いになっているサプリメントなどもあります。
そのようなサプリメントは日本人にとっては、副作用などがでる場合はあるので、注意が必要かもしれません。
しかし、同じ原料をつかっているサプリメントなどの場合は、日本製サプリメントよりも、海外製サプリメントの方が、しっかりと品質管理などを行なっているので、むしろ安心だと思います。
絶対に日本製サプリメントじゃないとイヤだという人もいますが、使うサプリメントによっては、海外製サプリメントを使った方が良い場合もあります。
まとめ
僕はプロテインや、BCAAサプリメントを海外で購入することはがありますが、今まで副作用などがでたことはありません。(チャンピオン製のプロテインやオプチのプロテインなど)
勿論、副作用が絶対にでないのかというとそれはわかりません。
今はネットで成分や原料などを調べることができます。
全く同じ原料と成分なのに、海外製サプリメントの方が量が多くて値段が安いサプリメントもたくさんあります。
サプリメントなど以外の食品などは、確かに日本産などの方が安心かもしれません。
しかし、サプリメントにおいてはまだまだ日本は海外に比べると遅れをとっています。
あくまでも、サプリメントは補助食品だからという理由で、規定なども緩いのかなって思います。
でも成分量などを誤魔化してるサプリメントが、あるのはどうかと思います。
その辺りは少しづつ日本も考えていくべきだと思います。
サプリメントの摂取するのは人それぞれですが、海外製サプリメントが全てが危険ではないということは、覚えておいてほしいと思います。
では今回はこれで^^
※あくまでもサプリメント補助食品です。