内村航平と言えば世界でもトップの体操選手ですが、今回の体操世界選手権の団体では最後の最後で、宿敵中国に逆転されてしまい2位という結果になってしまいました。
次こそはかならず金メダルと取ってほしいところです。
さて今体操で盛り上がっていますが、いつも体操を見ていると体操選手の筋肉って凄いなと関心してしまいます。
そこで今回は体操選手の筋肉になどについて書いていきます。
体操選手の筋肉
体操選手の筋肉ってみるからにすごいですよね??
特に体操選手のトップクラスになると、ボディビルダーも顔負けになってしまうくらいすごい体型の選手もいます。
日本人の体操選手といえば誰もが知っているのは内村航平選手だと思います。
個人では4連覇を達成していて今季の(2014年)世界選手権では5連覇がかかっているというもはや敵なしといっても過言でないです。
追記 5連覇を達成しました。もはや個人では、敵なしといった感じです。
そんな内村航平選手などの体操選手ですが、彼らの体脂肪はなんと3〜5%と言われています。
これは一般人の人がやろうと思ったら相当の努力が必要です。
恐らくボディビルダーや、本当に自分の身体LOVEみたいな人じゃないとできないとおもいます。
また体操選手の筋肉はあくまで競技で使うための筋肉です。
なので自分の体重を完璧にコントロールできなければなりません。
ボディビルダーなどは魅せることが目的の競技です。
実際にボディビルダーにあの動きができるかというと恐らくできません。
体操選手の筋トレ
ではいったい体操選手はどのような筋トレをしているのかというと、
ほぼマシンやバーベルなどを使った筋トレは行わないそうです。
先程も言いましたが、
「彼らの目的はあくまで自分の体重をコントロールできるようにすることです。」
なので変に筋肉が多く付いてしまうと、
かえって競技の邪魔になってしまい影響がでてしまいます。
なので今ある自分筋肉をしっかり引き締めて、
インナーマッスルを中心に鍛えていくそうです。
そうとはいっても、普通の人が、インナーマッスルだけを鍛えて、
あれだけの筋肉をてに入れようと思ったら、無理ですけどね。
まとめ
内村航平選手や他の体操選手は昔から体操の練習をしています。
体操の競技をみてもらうとわかりますが、いきないり動きを止めたり動きだしたりしていますよね??
あれって相当筋肉がないとできない動きです。
それを小さい頃からやっていれば自ずと筋肉はイヤでも付きます。
いかに自分の体重をコントロールすることが、難しいかはたぶん筋トレをしている人はわかると思います。
自重でさ最初は大変なので。。
なので体操選手の筋肉がほしいということは
「物凄く動ける筋肉」
がほしいことになります。
ただ普通の人はあそこまで動ける筋肉はいらないと思うので、体操選手にでもならないかぎりは追求しなくてもいいのではないかと思います。
では最後までありがとうございました^^