よく初心者の人から
「どのプロテインを飲めばいいですか」
という質問をもらうことがあります。
確かにプロテインでもホエイプロテインから大豆プロテイン、ガゼインプロテインと種類があり、どのプロテインを選べばいいかわからなくなってしまうかもしれません。
ですが、初心者に人にとってそこまでプロテインの種類が重要なのかなー、と最近思うようになりました。
今回はなぜ初心者ほどそこまでプロテインの種類にこだわらないほうがいいのかを書いていきます。
まずは基本の食事を大事にする
初心者の人はまずは、あまりプロテインにこだわったりしないで、
「普通の食事からタンパク質を取ること」
が大事です。
これは本当に当てはまることで、普通の食生活ができていないのに、プロテインプロテインといっている人ほど全然筋トレの効果がでていない人が多いです。
朝は忙しくて朝食を抜いて、昼はコンビニで適当に菓子パンとおにぎり帰ってきてからもコンビニで済ます。
こんな人がプロテインを飲んだところで筋肉が付くわけがありません。
上級者の人ほどプロテインなんかよりも普段の食生活を大事にします。
あくまでプロテインは補助とかんがえなくてはいけません。
三食+プロテインの形が一番の理想だと思います。
いろいろな情報に惑わされすぎる
どんな種類がいいですかという質問が多くありますが、取り敢えずいろいろ試してみるといいと思います。
ホエイプロテインが体に合う人もいれば、ソイプロテインが合う人もいます。
このように人によって効果が変わってくるので、一概にこのプロテインが絶対に効果があるとは言い切れません。
なのでまずがホエイプロテインにしろソイプロテインにしろお試し程度で試していくのがいいと思います。
またなにを選んでいいのかわからなくなっている人ほど、いろいろな情報を見すぎて惑わされすぎてしまっているのも原因の一つだと思います。
調べることは大事ですが、それ以上に試してみることの方が大事だと僕思うので少し調べていいなと思ってみたらまず使ってみてください。
僕が調べたものでいいのなら、こちらを参考にしてみください。
参考記事⇨おすすめのプロテインはこれ。それぞれ比較と使い分け方!
参考記事⇨女性でも激しい運動をするならプロテインはオススメ!
まとめ
プロテインは効率よく使っていけばきっと筋肉をつけるにはプラスになることが多いでしょう。
だからといってそこまでまだプロテインをつかったことのない人が、
「どのプロテインを使おうか悩んでいる」
ことはあまり良いことだとおもいません。
だって実際に使ってみないと効果なんてはわからないことのほうが多いです。
ホエイプロテインでもソイプロテインでも効果があまり変わらないという結果もあるくらいです。
なのでいろいろ悩む前になんのプロテインでもいいので取り敢えず使ってみることをオススメします。
その悩んでいる時間が勿体無いと思います。
では最後までありがとうございました^^