クロストレーニングってしっていますか??
アメリカなどではすでに浸透しているトレーニング方法です。
ここ近年日本でも少しずつ取り入れられるようになりましたがまだまだクロストレーニングは知名度が低いかもしれません。
いろいろなスポーツで使わているクロストレーニングですが、このクロストレーニングは実は筋トレでも使われている
トレーニングの一つです。
今回は筋トレとクロストレーニングについてです。
クロストレーニングとは
クロストレーニングとは
「自分の専門以外の種目のトレーニングも行うトレーニング」
のことです。
様々なスポーツで導入されているトレーニングで、
専門種目以外の鍛えくい筋肉や体力のやパフォーマンスの向上に効果があると言われています。
普段専門の種目は特定の動きがどうしても多くなり動きが偏ってしまう場合があります。
例えば、サッカーなどでは足ばかりを使い中々上半身を使う機会が足を使う機会に比べると少なくなります。
そこである程度上半身を鍛えることにより、普段あまり使われていない筋肉が鍛えられるので体力要素も改善されます。
また同じ動作で同じ筋肉ばかり使うとオーバーワークになってしまう可能性があるので適度違う動作もいれて行ったほうがいいでしょう。
筋トレのクロストレーニング
サッカーでいえば上半身を鍛えることがクロストレーニングになりますが、
筋トレのクロストレーニングといえばランニングやジョギングといった
長時間の運動をすることや他のスポーツならなんでもいいと思います。
クロストレーニングは気分転換を図ることにも効果的です。
基本的に筋トレばかり行なっていると自然と気分も落ち込むことがあるので
気分転換的な感じでも他のスポーツをすることはおすすめです。
僕なんかは基本的にスポーツ全般好きなので
野球をやったり水泳をしたりしてたまにはリフレッシュしています。
また筋トレって持久力がそこまでつくスポーツではありません。
まー筋肉だけを鍛えて筋肉だけを見せたいなら
持久力はそこまで必要ないと思いますが
どうせならある程度の持久力もあったほうがいいとおもいませんか??
僕そうおもっているのでたまに走ったりはしたりしています。
クロストレーニングまとめ
他の種目もクロストレーニングは基本的にオフシーズンに行うことが多いです。
よく野球の選手などがオフシーズンに筋トレを行なっているのもクロストレーニングになります。
僕のジムにもあるサッカーチームの選手たちが通っていますが、
それはチームの方針で筋トレをやっているとのことでした。
どちらかというと下半身よりは上半身を鍛えていることが多いです。
なんといってもクロストレーニングを行うことで
普段あまり使わない筋肉を使うのでいい刺激が筋肉に与えられることがクロストレーニングのいいところです
なんのスポーツをやるにもやはりある程度のバランスも大事です。
たまにはリフレッシュとしてクロストレーニングを取り入れてみるのもいいと思います。
では最後までありがとうございました^^