皆さんは筋トレで首をきたえることってありますか??
格闘技やプロレスなどそういう、
なにか首を使うようなことしている人なら鍛えているかもしれませんが、
中々普段は首だけを鍛えている人は少ないと思います。
実際に僕自身もあまり首を鍛える筋トレはしていませんが。。。。
でも結構太い首って憧れますよね。
そこで今回は筋トレで首を鍛える方法について書いていきます。
筋トレで首を鍛えるメリット
首を鍛えるメリットとしては腕や胸などが、あまり鍛えられていなくてもかなりたくましく見えることだと思います。
思わずなにかの競技を行なっているのではないのかと思ってしまいます。
またその逆に体はしっかり鍛えているのに首だけがかなり細いとアンバランスに見えてしまいカッコ悪いです。
もし時間に余裕があったり、自分の首が細すぎる人は首を鍛える筋トレをメニューに入れてもいいかもしれません。
首を鍛える方法
[youtube id=”lcZRxsQhzlQ” align=”center”]
では実際に首を鍛える筋トレの方法ですが一番のオススメはブリッジをすることです。
ただしブリッジといっても手は使わないで首で支えます。
はっきりいってこれ相当なれるまではキツイです。
なのであまり最初から時間を使わないでやるのがオススメです。
そして慣れてきたら首を左右に動かしたりすると負荷がかかります。
あとはブリッジはキツイよという人はこれもオススメです。
手で額押しそれのちからに負けないように額で押し返します。
これも結構行うと馬鹿にできない首の鍛え方です。
あとは手を頭の後ろにしたり、横に当てたりすることで満遍なく鍛えることができます。
それである程度できるようになったらブリッジに移っていったほうが最初はいいかもしれません。
まとめ
首を鍛えることで重要なのがあまりやりすぎて怪我をしてしまわないことです。
首を痛めてしまうと他の筋トレはおろか生活にもかなりの支障がでてしまうのでまずはできる範囲で行うようにしましょう。
いきなり太くはならないと思いますが、少しづつ行なっていけば太くなっていくと思います。
ただし、首を鍛えないとダメかというとそうではないので、あくまで筋トレ余裕があったり首鍛えないといけない競技などを、行なっている場合などはやるようにして、他の筋トレに影響がでないようにしましょう。
では最後までありがとうございました^^