僕は小学生の頃からソフトボールを行なってきて、

 

中学高校では野球をやっていた野球小僧だったのですが、

 

ここ最近は筋トレが主で野球はサブみたいになってしまっています(笑)

 

そんな僕ですが高校の時は筋トレで少し筋肉をつけていた時期がありました。

 

そのときに筋肉がつきすぎると動けなくなるぞと言われたことがあったのですが

 

今思うと筋肉が付くことがそんなに悪いことでは無かったと思います。

 

はたして本当に筋肉がつくことは野球にはマイナスなのか。。

 

 

 

 

 

 

  

野球で使う筋肉

 

KAsAn

 

 

投げる、打つ、走るが野球の動きになるので特定の筋肉を使うということはありません。

 

投手なら投げることが主なので肩の筋肉をしっかり鍛えることが重要であり

 

野手ならバッティングでするためにある程度の腕の筋肉を鍛えることが重要です。

 

 

 

また下半身の筋肉は野球では最重要なので下半身の筋肉を鍛えることは

 

必ずしなければなりません。

 

このように基本的には全身の筋肉をまんべんなく鍛えることが野球では大事です。

 

 

 

またバランス力も野球には欠かせないです。

 

よくプロ野球選手などが体幹の筋トレを行なっているのはインナーマッスルを鍛えるためであり

 

インナーマッスルを鍛えることでバランス力も同時に鍛えられます。

 

 

野球では筋肉をつけると邪魔の嘘ホント

 

 

野球に関わらず筋肉をつけるすぎると筋肉が邪魔をして

 

パフォーマンスが落ちると言われていますが

 

確かにつけすぎるとパフォーマンスは落ちていまうかもしれません。

 

 

 

 

しかしそこまで筋肉が邪魔になるくらい筋肉をつけることができるのは

 

恐らくボディービルダークラスでないと無理です。

 

なのである程度は筋トレして筋肉をつけたところでそんなに障害になるとは考えられません。

 

 

 

まず野球とボディービルダーの筋トレの目的自体がまず違います。

 

野球で使う筋肉は瞬発系の筋トレが効果的なのに対してボディービルダーの筋トレは

 

筋肥大を目的とした筋トレです。

 

 

 

ですのでボディービルダーみたいな筋トレは野球の筋トレには合わないと

 

言われているのはこのためです。

 

ただ筋力は筋肉が大きいほど強くなるのは確かなのである程度の筋肉は必要だと思います。

 

 

 

野球で使う筋肉のまとめ

 

 

 

野球では本当に様々な筋肉を使います。

 

普段意識していない筋肉でさえ使っているときがあり思わず

 

筋肉痛になってしまうことも多々ありました。というか鍛え不足ですね。(笑)

 

 

あの元阪神の”鉄人”金本選手も

 

”カープに入団した1、2年目は完全なパワー不足で、プロの投手の球威に負けて打ち返せなかった。

そのため肉体改造が必要だと感じて、トレーニングジムでメニューを作ってもらいました。

そしてシーズン中もオフもトレーニングは欠かさなかった。

 

 

そうしないとプロの世界では生きていけないと悟ったからです。

その「恐怖心」からトレーニングを続けていきました。

目的は上半身と下半身のバランスが良くなり、かつパワーが発揮できて、40歳になっても動ける体作り。

 

 

体脂肪をできるだけ最小にキープし、筋肉だけで体重を増やすことを目指しました。

その結果、体脂肪が変わらないまま10キロ体重が増加。

33歳の時の体重が一番重かったが、一番速く走ることができた。

 

 

 

学生時代にも筋トレをしましたが、我流だったので上半身だけ。

プロになってからは上半身だけでなく、スクワットで下半身を重点的に鍛えました。

野球の筋肉はグラウンドで、という考えも間違いではないと思います。

 

 

もちろんダッシュやランニングもやりました。それでつく速筋や遅筋(※註釈)をバランスよく、

野球で使える筋肉にするために筋トレをする。これによって選手生命も延びたと確信しています。
僕は明らかに筋力不足だったので筋トレを始めましたが、

筋力を鍛えて硬くなるということはないし、全身を使う野球に不要な筋肉はないと思っています。

 

 

 

高校生のレベルが上がったのも筋トレの影響ではないでしょうか。
シーズン中にも筋トレを続けていたのは、筋肉だけで太っていたので、

体重を落としたくない目的で筋力を鍛えていくしかなかった。

 

 

 

21年間続けたトレーニングはきつかったですが、それが続けられたのは、

一言でいえば向上心。それに尽きますね。”

週刊ポスト2013年9月20・27日号より

 

と話しています。

 

すべての野球人にこれが当てはめることは難しいかもしれませんが、

 

あれだけの記録を残した金本選手が”野球に不要な筋肉はない”と話しているので

 

筋肉はないよりはあったほうが僕もいいと思います。

 

 

 

ただしいくら大事だからといって独学で行うことはやめましょう。

 

怪我の原因にもつながります。

 

1番怪我をすることが野球に関わらずなんの競技でも怖いことなので。。

 

 

 

野球に関してはいろいろな意見があるので何がいいとは言えませんが

 

これまでの僕の経験からもある程度の筋肉は野球にとって

 

きっとプラスになるはずだと信じています。

 

 

 

 

 

技術的なことも身につけていかないと行けない中で筋トレをすることは

 

大変かもしれませんが、自分のなかで無理しない程度にどちらも

 

行なっていくことが大事だとおもいます。

 

では最後までありがとうございました^^