カタボリックという言葉は聞いたことあるでしょうか??

僕は最初聞いたときなにかのスポーツメーカーかなと思いました(笑)

筋トレを行なっていくこでカタボリックという言葉を覚えておくこと大事です。

今回はアナボリックと逆の意味のカタボリックについて書いていきます。

  

カタボリックとは

カタボリックとはアナボリックの逆で身体に異化をもたらすことです。

簡単に説明すると「身体の細胞や筋肉を分解してエネルギーを得ている状態」という状態のことです。

筋トレをしている人にとってはもう敵でしかありません。(笑)

でも人間の身体は毎日細胞が分解、破壊されているので実はカタボリックは普段普通に起こっている現象なんですよね。。。

ただし、筋肉をつけることにおいて、このカタボリック状態が致命的であることはまちがいないので、いかにカタボリックを防ぐことができるかが大事です。

カタボリックは栄養が身体に不足していて、その不足を筋肉を分解してエネルギーにしてしまう状態なので、筋肉は大きくなるどころが逆に縮んでしまうのです。

カタボリックを予防と注意点

では筋肉において最大の敵ともいえるカタボリックを予防するためにはやはり、普段からの食事のリズムや習慣をつくり、筋トレや激しい運動のあとは身体に十分に吸収される栄養素をとり、休息をとることが何よりの予防です。

食事は3食はもちろんのこと筋肉を大きくしたいのであれば、3食だけ栄養が足りないこともあるので、間食でプロテインなどを取り入れましょう。

また睡眠時はどうしても栄養が補給できないのでカタボリックになる傾向にあります。

それを回避する1つの手段として就寝前にプロテインを飲むことをオススメします。

就寝前に飲むプロテインでオススメなのが、吸収が遅いプロテインです。

ソイプロテインガゼインプロテインなどです。

ただホエイプロテインしか持ってないのであれば、それを牛乳で割ったり、オリーブオイルやごま油を少し加えると吸収を遅くすることができるので別にホエイプロテインしかなくても問題はないです。

また、もしプロテインが苦手なのであればプロテインよりも飲みやすい筋肉に良い成分が入ったオールインワン筋肉サプリを飲むものいいでしょう。

でも最近は筋肉サプリもたくさんありますから。

カタボリックまとめ

筋トレで身体を鍛えてる人やダイエットをしている人にとってはカタボリックは敵であり、避けなければなりません。

まず筋肉は同化(アナボリック)>異化(カタボリック)」の状態に身体をすれば筋肉が増えることは知っておいた方がいいでしょう。

せっかく筋トレして筋肉を付けようとがんばっているのに逆の「異化>同化」に身体がなってしまっては意味がありません。

よくダイエットなどで食べ物をほとんど摂取しないで行なっている人がいますが、あれはやり過ぎるとカタボリックになってしまい、筋肉が分解され筋肉量が減ってしまいリバウンドを招く結果になってしまうので気をつけなければなりません。

いずれにせよ筋トレ及びダイエットをしている人は少しカタボリックを意識して行うことをオススメします。

ちなみに普通に生活している人は気しなくてもいいことなので(笑)

では最後までありがとうございました^^