人間には基本的に3つの体型に分けることができるといいます。
ほぼこれから紹介する3つの中に自分の体型が当てはまると思うので、自分の体型が何なのかを知ることでどんな筋トレをして食事などをしていけばいいか、見えてくるかもしれないので参考にしてみてください。
ただ全員が全員に当てはまることではないことは理解してください。
3つに分けられる体型
名前は聞いたことがない人がほとんどだと思うので名前まではおぼえなくてもいいですが、
3つの体型があるとわかって貰えればいいです。
またこの3つの体型は成長期の初期で決まってしまうと言われています。
あくまで参考に。。
外胚葉型(がいはいようけい)
基本的に細身の人はこの体型に当てはまります。手足が細く脂肪や筋肉もあまりついていなく、女性なら胸もあまり大きくない人などです。
このタイプの人は他のタイプより筋肉をつけること難しいと言われています。僕の友だちにもいくら食べてもまったく太らずに、筋肉もついていない友達がいて僕はかなり羨ましいくみていた記憶がありますが、今思うと筋トレしている人にとっては悩んでしまう体型なんだなっておもいます。
今ではこの体型でなくてよかったと思いますが。
中胚葉型(ちゅうはいようけい)
もし自分がこの体型だったらよかったなと思った体型です。この体型はがっちりとした筋肉質タイプです。元々力が強かったり、なにもしていなくてもマッチョな人って周りにいませんか??
そんな人は基本この中胚葉型の場合がほとんどです。ただこのタイプは自分の力などに少し過信してしまいがちな人が多いのでトレーニングをしていても少し過剰になってしまい怪我などする恐れがあります。
また食事に関してもある程度は筋肉があるので太りませんが、度が過ぎると太ってしまうのできをつけなければなりません。
内胚葉型(ないはいようけい)
簡単にいうと太りやすい体型です。僕もこの体型に当てはまると思います。特別筋肉がつくわけではないしだからといって太らならいかというとそうでもない。
太るから筋肉がつくというのは正解であり不正解でもあり筋肉をつけるには摂取カロリーを多くしないとなので多少の脂肪もしょうがないというだけでただ太るだけでは筋肉が付きません。
ただ最初の外胚葉型の人よりは筋肉をつけることに関しては早いかもしれません。なんせ食べれることも筋肉をつけることには大事なことなので。。
まとめ
3つの体系を書いてきましたが、自分に当てはまる体型はあったでしょうか??冒頭でもいいましたがそれぞれの体型はほぼ成長の初期に決まってしまいます。
なのでもしかしたら今の自分の体型が本当は違う場合もあるかもしれません。僕は昔から食事も人より食べていたので、ずっと太っていました。
なので恐らく内胚葉型だと思います。しかし、ある時ダイエットをしようと決意して減量することに成功しました。それから約3年以上はリバンウドをしていません。
体質や元々の体型は変わらないと思いますが、理想の体に近づけることはできるとおもいます。それを達成するには相当な努力が必要となると思いますが無理ではありません。
関連記事→筋肉が付きやすい体質は存在するのか
こちらにも少し書いてあるので参考にしてみてください。
では最後までありがとうございました^^