筋トレを行なっていて筋力が付いてくると、徐々に重さにもなれてきてあげる回数も多くなると思います。
しかしなるべく目安というものがあるとわかりやすいとおもいませんか?
上級者な人ならもう何度も経験しているので感覚としてわかると思いますが、
初心者やまだ筋トレに慣れていない人は難しいと思います。
今回はそんな筋トレで負荷をあげるタイミングどれくらいがいいのかをかいていきます。
負荷をあげるタイミング
基本的に負荷をあげるタイミングは人それぞれ違って、
レップ数やセット数によっても変わってくるので、
一概に決まりはありませんが、
僕は以前に行なったレップ数よりレップ数が多くなれば徐々に重量をあげていってもいいのかなって思います。
ただ、中には3セットを10回ギリギリの重量で行なっていて、
3セットすべてが10回以上できるようになったら負荷をあげていく人もいますし、
重量を求めている人であれば、少しくらいレップ数が少なくなってもガンガン負荷をあげていく人もいます。
なので本当に人それぞれなので負荷を上げるタイミングに決まりなどはありません。
初心者の人はある程度基本のやり方にそって負荷をあげていくようにして、徐々に慣れてきたら自分なりの負荷をあげるタイミングを見つけてみてください。
負荷を上げる際に気をつけること
僕もたまにしてしまうことなのですが、焦りすぎてすぐに負荷をあげてしまうことです。
たまに筋トレの上級者の人の筋トレを見ると
今の自分ではまだまだ上げれないような重量を平気であげている人がいます。
その上級者の人の筋トレをみて自分もあげやろうと思い焦ってしまい、
まだ回数もこなさないうちに負荷をあげてしまう人がいます。
上級者の筋トレを真似るという行為は悪いことではないのですが、
重量まで真似る必要はないのかなって思います。
特に初心者の場合で重さばかりに気がいってしまうと余計な負荷がかかりすぎて、
怪我などにもつながるし肝心の筋肉にもあまり効かすことができなくなります。
またその日の体調によってもあげれる重量は変わってくると思います。
もし自分で体調があまり良くない時は、
いくら前に10回上げれたからといってその日も同じ回数が上がるとはかぎりません。
その場合がはすぐ負荷をあげるのではなく少し様子をみてから負荷を上げたほうがいいかもしれません。
まとめ
負荷の上げ方も人それぞれです。
どんどん負荷をあげっていった方が効果がでるひともいれば、
徐々に上げていったほうが効果がある人など様々だと思います。
僕の場合は1回の負荷の重量は2.5㌔と決めています。
これにしたっていきなり5㌔あげれる人だっています。
この負荷の上げ方のタイミングはたくさん経験することにより身についていくものだとおもいます。
未だに僕は試行錯誤しながら毎回の重量は決めています。
決まりはないのですが先程いったように初心者やまだあまり経験のない人は先程いったやり方の負荷のタイミングで行なっていくことをおすすめします。
そこから徐々に自分なりにアレンジしていくことが大事だと思います。
基本からまず入りそこから応用して、うまく負荷の上げるタイミングを掴んでいきましょう。
では最後までありがとございました^^