筋トレを行う際にしっかりと一週間メニューを 組んでやっているでしょうか??
人によって一週間にできる筋トレの頻度は違うので それに応じてある程度一週間のメニューを組むことは大事です。
僕自身は今は週に5回くらいは筋トレしているので それでメニューを組んでいます。
そこで今回は筋トレで一週間のメニューを 組むことの必要性を書いていきます。
一週間のメニューを決めるメリット
スムーズに筋トレを行うことができます。
今日はこの筋トレのメニューをすると決まっていれば
すぐに筋トレに取り掛かることができます。
しかしメニュー自体がきまっていないと
今日は足をやるかなとか、胸をやるかなとか考えてしまいます。
この時間ってホント勿体無いですよね。
だったらある程度の一週間のメニューを組んであったほうがいいです。
その中の種目に関してもある程度は
決めておいたほうがいいと思いますが、
そのへんは体調と相談しながら決めるのがいいと思います。
大まかなメニューを決める
では実際にどのように組んでいけばいいのかというと、
週に2回出来る人は上半身と下半身、
週に3回出来る人は胸、背中、足、
週に5回出来る人は、上半身と下半身を2回の肩1回など
状況によって メニューを組んでいくといいでしょう。
もっと上級者になれば一部位を一週間に分けて行う人もいます。
このように大まかなメニューだけでも、
決めておくことにより スムーズに筋トレをすることができます。
なかにはその日の気分で筋トレを決めて行なっている人もいますが、
そういう人は上級者の人がほとんどです。
それだけ自分で肉体をコントロールできる人じゃないと厳しいです。
なので初心者などの場合はしっかり一週間の メニューをきめましょう。
まとめ
筋トレメニューの中身についてたくさんあるので。
いろいろ試して自分にあう種目を見つけていくとこが大事です。
あれもこれもいきないり最初から行なっては、
その後の筋トレに影響が出る場合があるので、
理想としてはしっかり一週間組んだメニューを、やりきることができるメニューを組んで行うといいでしょう。
まずは一週間の大まかなメニュー決めること 優先に行うようにしましょう。
では最後までありがとうございました^^