筋トレは誰かと一緒に行うよりは一人で行なっている人のほうが多いと思います。
僕も基本的にジムに通ってはいますが、筋トレを行うときは基本的には一人でやることのほうが多いです。
ベンチプレスなどで追い込むときなどは、補助的な感じで手伝ってもらうことはありますが、
それ以外は一人のほうが集中できるのであまり誰かと一緒に行ったりは基本的にはしません。
ただ初心者の場合は最初の頃は一人ではなくあえて複数人で行なったほうが案外
筋トレが続いていくのではないのかなとおもいます。
今回はそんな初心者が一人でで筋トレやる際に気をつけることを書いていこうと思います。
筋トレを一人でやるメリット
一人で行うということは自分のペースでできるので、
誰かに合わせたりしなくていいので
時間も気にすることはありません。
またさきほどもいいましたが集中もできます。
筋トレは集中することが非常に大事になってくるので、
その点では一人で行なったほうがいいと思います。
なので筋トレを一人で行うメリットとして
・時間を気にせずにできる
・集中できる
この2つが大きなメリットになると思います。
初心者が気をつけること
では初心者がなぜ最初の頃は一人でなく複数の人と行なったほうがいいのかというと筋トレの継続です。
一人で行う場合は自分でいつでも辞めれるのでもし少しでもやりたいくないなと思ったらやらなくても問題ありません。
ただし誰かと一緒にやることで半強制的に筋トレをおこなうことになります。
筋トレの最初の頃はいかにモチベーションが維持できて継続できるかが、大事になるので誰かと一緒に行うことで筋トレを継続することができます。
1ヶ月できたら2ヶ月できるし、2ヶ月できたら3ヶ月出来ます。
そして3ヶ月できたらそれ以降は継続して筋トレができるようになる人が多いです。
そのためにはまず最初は誰かと一緒に筋トレをすることがいいでしょう。
また初心者の場合だと無理をしてしまうことが多いので怪我をしてしまう人もいます。
トレーナーなどが付いていればそんなことにはならないので、やはり最初の頃は誰についてもらい筋トレのフォームや基本を教えてもらうことがいいです。
それでも一人でしか行えない場合は
・怪我をしないようにする
・モチベーションを維持する
これらを常に意識しながら行うようにしましょう。
まとめ
いずれは一人でやるとしても最初の頃は、誰かに教えてもらったり友達や知り合いと、行なったほうが継続できるでしょう。
筋トレは短時間ですぐに効果がでる競技ではありません。
最低でも3ヶ月続けないことには中々目に見えての効果はでません。
なのでまずは3ヶ月を目安に継続することをオススメします。
そして自分なりのモチベーションの維持の方法や、筋トレの基本のフォームなどを学んだら徐々に一人で行なっていってもいいと思います。
では最後までありがとうございました^^