今年のサッカーブラジルワールドカップでは、まさかの決勝リーグ敗退となってしまったクリスティアーノ・ロナウド選手。
しかし、プレーも一流なら筋肉のほうも細マッチョで格好いい肉体をしています。
あれくらいの細マッチョなら、女性も好きなかたが多そうですよね。
ゴリマッチョって案外モテませんから。
やはり、あのような細マッチョがモテます。
個人的には、細マッチョでもゴリマッチョでも、己の肉体を鍛えているということ自体が素晴らしいんですけどね。
特に、ゴリマッチョの人の筋肉を作ろうと思ったら、1年や2年では作れないですし。
クリスティアーノ・ロナウド選手は、細マッチョでもかなり綺麗な筋肉がついています。
サッカー選手って、あんな感じの体型が多いイメージがあります。
モテたい男性なら憧れますよね。
今回はそんな細マッチョなクリスティアーノ・ロナウド選手の、筋トレ方法や食事について解析していきます。
目次
クリスティアーノ・ロナウドとは
本名 | クリスチアーノ・ロナウド・ドス・サントス・アヴェイロ |
愛称 | CR7 |
年齢 | 1985年2月5日(31歳)2016年4月時点 |
国籍 | ポルトガル |
出身地 | マデイラ自治地域フンシャル |
身長 | 185cm |
体重 | 80kg |
在籍チーム | レアル・マドリード |
クリスティアーノ・ロナウドを知らない人は、本当にサッカーに興味がない人くらいではないでしょうか??
あまりサッカーに詳しくない管理人の僕でさえクリスティアーノ・ロナウドは知っています。
現在はサッカーの名門のレアル・マドリードのエースとして活躍しているポルトガルの選手です。
身長と体重とも、かなり恵まれた体型です。
サッカー選手としても、世界トップレベルの選手ですが、ルックスも世界トップレベルなので、モデルやCMなどにもバンバン出ています。
クリスティアーノ・ロナウドの年俸や過去
某番組でクリスティアーノ・ロナウドの特集やっていたのですが、クリスティアーノ・ロナウドって物凄く家族想いな青年らしいのです。
小さい頃に才能を見込まれてクラブにはいることになっったのですが、わざわざ家族のために12歳で故郷を離れてクラブに入ったというエピソードがあります。
レアル・マドリードの前は、2009年6月26日までマンチェスター・ユナイテッドに所属をしていました。
それからはずっと、レアル・マドリードですが、今の年俸がレアル・マドリードからだけで4,900万ドル(約49億8000万円)。
これらに、スポンサーなどからの収入が2,400万ドル(約24億2000万円)。
合計が、7,300万ドルで日本円で約74億2,000万円になります。
ちょっと、わけがわからない金額ですよね。
日本人のサラリーマンの生涯年収が約3億円なので、約25倍です。
しかも、それが年俸なので、生涯年収はどれくらいになるかわかりません。
サッカーで世界トップのなると、これだけのお金が動くわけです。
それだけ、サッカーは全世界で愛されて、人気があるってことですけどね。
そんな家族想いで格好よくて、お金も持っていて、肉体も素晴らしいクリスティアーノ・ロナウドですが、
その肉体を作っている筋トレ方法はどんなメニューなんでしょうか??
クリスティアーノ・ロナウドの筋トレ方法
- スクワット(150kg) 6回×4セット
- ベンチプレス(100kg)6回×4セット
- クリーン(75kg)6回×4セット
- レッグプレス(200kg)6回×4セット
- デッドレッグ(200kg)6回×4セット →(デッドリフト?)
- ショルダープレス(70kg)6回×4セット
- アームカール(30kg)6回×4セット
- トライセプスエクステンション(30kg)6回×4セット
- ラットプルダウン?(75kg)6回×4セット
- ベンチディップ(75kg)6回×4セット
- ブリッジ×5(75kg)6回×4セット
ほぼ、ダンベル、バーベル、マシンを使った筋トレです。
結構フリーウェイトが多いですね。
もっと、マシンとか自重系の種目が多いとは思ってましたけど、基本はフリーウェイトです。
しっかり、筋トレBIG3も取り入れていますし、全身を満遍なく鍛えています。
サッカーに必要なフィジカルに大事な、バランス力も同時に鍛えています。
これに、プラスして腹筋なども300回とかやっているみたいなので、相当ハードに鍛えているのがわかります。
あっ。でも多分今はこっちですね。
[youtube id=”zJWdUwyK8JA” align=”center” maxwidth=”650″]
ボディービルダーの人や筋トレ上級者の人から見ると普通かもしれませんが、
一般の人がここまでなるには最低でも2年〜3年くらいの筋トレ期間は必要ですよ。
マジでそんな簡単には筋肉は付きません。
クリスティアーノ・ロナウドの食事管理やメニュー
クリスティアーノ・ロナウドも、あの体型を維持しつつ、更に動ける体じゃないといけません。
そうなると、タンパク質中心の食事になるはずです。
しかし、タンパク質中心といっても、全く糖質などを制限しているわけではありません。
糖質は、長時間運動するためには、必須のエネルギーです。
今、流行っている糖質制限などを極端に行ってしまうと、恐らくサッカーの試合でもパフォーマンスが下がってしまうでしょう。
なので、糖質も取りつつ、高タンパク質であまり脂質がない食事に必然となっているはずです。
スポーツのトッププレーヤーで、食事管理をしっかりとしていない人はいません。
クリスティアーノ・ロナウドも、恐らく食事管理は徹底しています。
一例ですが、
朝食 | フルーツとシリアルなど |
昼食 | 肉・魚・サラダ・炭水化物 |
間食 | ツナロールなどのタンパク質 |
夕飯 | 肉・魚・サラダ・炭水化物 |
このような感じで、食事管理を徹底しています。
肉も魚も満遍なく取っているメニューです。
ちょっとプロテインは摂取しているかわかりませんが、クリスティアーノ・ロナウドとかはあまり摂取していないかもしれません。
良質なタンパク質はなるべく自然食で摂取していると思うので。
高タンパク、高炭水化物、低脂質。
これが、クリスティアーノ・ロナウドの基本の食事メニューのスタイルでしょう。
クリスティアーノ・ロナウドのやばい筋肉や腹筋
綺麗な上半身ですよね。
無駄な脂肪が一切ない体です。
顔もスタイルもよく、もう嫉妬とかのレベルじゃないですよね。
尊敬です。
お子さんもこれから、ガンガン筋肉を付けてクリスティアーノ・ロナウド見たくなってほしいですね。
女性にもモテモテになるのがわかります。
女性にモテたいなら時代は細マッチョですね。
まとめ
今回はクリスティアーノ・ロナウド選手の筋トレ方法やメニューを紹介しました。
自分も負けていられないと思いめちゃくちゃモチベーションが上がります。
顔もスタイルもロナウドと全く同じにはなれませんが、肉体を変えることはできます。
顔は諦めましょう。
肉体を変えるために、筋トレと食事管理を徹底するのが一番効率がいいです。
特に、ロナウドくらいの肉体を手に入れるなら尚更です。
でも、筋トレがイヤな人もいるでしょう。キツイですからね。
そんな人は、ロナウドも使っているSIXPAD(シックスパッド)で試すのもありかと。