知っている人は知っていると思いますが、

この21レップ法はロニー・コールマンという、

ボディビルダーが好んで行なっていたというやり方です。

基本手にカール系の種目でおこなうことが多く、

この21レップ法を取り入れることでパンパンに腕がパンプUPします。

今回はこの21レップ法について説明していきます。

  

21レップ法とは

21レップ法とはその名の通り

「1セットを合計21回続けて行う」

というやり方です。

まず

「可動域の下半分で7レップ、上半分で7レップ、最後に全可動域で7レップ」

といった感じで動作範囲を3つに分けて行います。

始めにいいますが結構なれないと、

難しいトレーニング方法なので初心者にはオススメできません。

まず一セットで21レップ行うので通常よりも負担が大きいし、

21回の中で3回動作を変えることになるので、

フォームなども崩れがちになります。

ただしっかり行うことができれば

効果があるトレーニング方法なので

筋トレに慣れてきたら導入してみてください。

21レップのやり方と注意点

ではダンベル・カールを例に説明していきます。

1.ダンベルを前腕が床と平行になるくらいまでで止める→7セット

2.1の停止から肘を曲げる→7セット

3.元に戻して動作範囲をすべて使い行う→7セット

では注意点ですが

まず21レップ行うのでいつも行なっている重量ではできないと思います。

なので通常より軽い重量で行なってください。

どの種目で行なっていいですが、

その種目でしっかり筋肉に効かすことができる種目で行なってください。

僕は基本的腕のアイソレートの種目でしか行いません。

それほど難しいトレーニング方法だし、かなりハードです。

また毎回おこなうのではなく、

たまに取り入れるようにしましょう。

そのほうが筋肉にいい刺激を与えることができるでしょう。
 

まとめ

僕はたまにしか行わい種目なのですが、

あえてたまにやることで筋肉にいい刺激を与えられます。

中々このトレーニング方法を行なっている人がいないので、

誰かに聞きながら行なったりはできないと思うので、

行う時は少しづつ練習しながら行なっていくといいでしょう。

ただ21レップやればいいのではないので、

あくまでしっかりパンプアップさせることが大事です。

よくやればいいと思って筋トレを行なっている人を見かけます。

それでは中々筋肉がつかないので、

ただいろいろなトレーニング方法を取り入れるのではなく、

そのトレーニング 方法を取り入れることで、

しっかり筋肉に効かして行うこと意識しながら取り入れていきましょう。

 

では最後までありがとうございました^^