プロテインをいつ飲むのかという疑問もかなり多いと思います。
基本的には、トレーニング後に摂取している人がほとんどでしょう。
よく筋トレ後の30分以内はゴールデンタイムと言われていて、30分以内にプロテインを摂取することを
オススメしている本や雑誌がありますが、はたして摂取のタイミングはいつがいいのでしょうか?
そこで今回はプロテインの摂取タイミングについて書いていきます。
プロテインのゴールデンタイムはある??
今でもこのゴールデンタイムを信じて、30分以内にプロテインを飲まなければ効果がでないと思っている人もいると思いますが、このゴールデンタイムって実は「30以内じゃなくても効果はある」という研究結果がでています。
正直いうとプロテインを売りたいメーカーがプロテインを売りたい為に流行らせたのではないかという噂もでています。
真相はわかりませんが30分以内にこだわる必要はないということです。
摂取のタイミング
では一体プロテインを摂取するタイミングはいつがいいのかというと、今までは筋トレの前後や起床後、就寝前がいいと言われてきました。
1つの例の筋トレの前後でプロテインを摂取する場合は、ご飯を食べた時間から筋トレの時間までいくら空いているかにもよりますが、三時間以上空いた場合で筋トレまで軽い食事ができない時はプロテインを飲むことをおすすめします。
それ以外ではまだ食べ物のエネルギーが残っている状態なのでプロテインは必要はないでしょう。
また筋トレ後は30以内に摂取することにこだわらず、少し時間が空いてもいいのでなるべくなら良質な食事を取ることをおすすめしますが、できない場合はプロテインを飲むといいでしょう
このようにその日の状況によって変わってきます。
摂取タイミングは深く考えない
先ほど言ったのはあくまで1つの例です。
ある研究結果によると
「プロテインの摂取タイミングをどこにしても それほど筋力、筋量には差がでない」
という結果がでています。
むしろ大事なのは1日のタンパク質の総摂取量が大事でトータルで、1日に必要なタンパク質をとれているのであれば、プロテインの摂取のタイミングは深く考えなくてもいいみたいです。
これを聞いたときは衝撃を受けました(笑)
かなり意識してプロテインを飲んでいたので。
もし少しプロテインの摂取のタイミングに悩んでいた人には朗報かもしれません。
しかしなるべくなら気持ち的にも筋トレ前後で、プロテインを摂取したほうが僕はモチベーションや力がみなぎる気がします。
まとめ
この研究結果は今までゴールデンタイムなどにとらわれ過ぎていた人や、正直ゴールデンタイムを疑っていた人には良い結果がでたのではないでしょうか?
しかしこの結果が皆に当てはまることないと思います。
最終的にはあまり深く摂取のタイミングを考えないで、自分がいいのではないかと思ったタイミングで摂取することが大事だと思います。
最後までありがとうございました^^