ダイエットや筋トレしていて栄養や食事の時によくでてくる言葉にGI値というものがあります。

GI値=グリセミック指数なのですが、よくダイエットや減量などでは低GI値の食材が適していると言われています。

今回はそんなグリセミック指数について書いて行きます。

  

グリセミック指数(GI値)とは

グリセミック指数とは簡単にいえば

「炭水化物が体内で糖に変わるスピードを表す値」

というのものです。

基本的に消化吸収の早ければGI値が高い食材

吸収率が遅ければGI値が低い食材と考えればいいでしょう。

GI値が高いということは消化吸収が早いので血糖値が上昇が高くなります。

そうすることでインスリンの分泌が多くなります。

インスリンには脂肪を作り脂肪分解を抑制してしまう

という性質がありダイエットや減量においては大きな敵なのです。

低GI値がダイエットや減量の基本

低GI値の食材を選んで食べることで血糖値の上昇をゆるやかにしてくれます。

なのでダイエットや減量を行なっている人には効果的です。

例えば

・高GI値(70以上のもの)ジャガイモ、スイカ、白パン、白米、人参

・中GI値(56〜69のもの)サツマイモ、スクロース、長芋、かぼちゃ、全粒粉製品など

・低GI値(55以下のもの)玄米、ほとんどの野菜、豆類、全粒穀物、肉、魚類

この中でも低GI値のものを積極的に摂取していくことが効果的だといわれています。

ただし全部これに置き換えろといってもそれでは中々続かないと思います。

それでダイエットや減量が失敗に終わるくらいなら多少高GI値の食材を食べても問題ないと思います。

あくまで大事なのはバランスよく食べることで、

もし本当に強い意思があり続けられそうなら続けていってもいいと思いますが

無理をすると逆にストレスが溜まり太ってしまうので気をつけなければいけません。

またもし高GI値を食べるにしても

最初に野菜などを食べることにより消化吸収を遅くしてくれて

血糖値の上昇もゆるやかにになるらしいので食べる順番なども工夫するのがいいでしょう。

まとめ

ダイエットや減量をしている人には

低GI値の食材を取り入れていくことで効果も早くでるでしょう。

また普段から少し高GI値のものを

好んで食べている人も糖尿病のリスクや肥満の原因にもなります。

 

全部を低GI値に変えるのではなく、

主食を玄米などに変えてみるとか野菜を普段よりも多く食事の前に食べる。

こういうところから始めてみるのかいいでしょう。

 

明らかに過体重の人や糖尿病の人は

しっかりと制限しないといけませんが普段生活していて問題無い人は

そこまで神経質にならなくてもいいと思います。

 

僕はなるべくストレスにならないように

バランスよく低GI値も高GI値も食べるようにしています。

筋トレにおいて高GI値の食材も必要なので。。

少しだけでもこのグリセミック指数を意識するだけでも変わるかもしれませんよ?

では最後までありがとうございました^^