減量やダイエットというとなにかと、体重を意識しすぎてしまう人がたくさんいます。

それ自体は悪いことではないし、何キロげ減ったなどモチベーション維持にもつながります。

だだし、肉体改造では体重よりも見た目で判断したほうがいいと僕は思っています。

今回は肉体改造はなぜ見た目で判断したほうがいいのかを書いていきます。

  

体重にこだわりすぎるデメリット

体重を落とすということしか頭にない人は、必ず途中でリバウンドを経験したことがあると思います、

僕もダイエットをしていた時期は主に体重しか意識していませんでした。

見た目なんて全然気にしていませんでたし、体重が落ちればいいなとばかりいつも思いダイエットに励んでいました。

特に初心者などはその体重にこだわる傾向が大きいと思います。

今日は1㌔痩せたとか1週間で2㌔痩せたとか、確かに体重が減っているので満足感も大きいでしょう。

しかし実際に鏡の前にたって自分の姿をみたりしているでしょうか??

その1㌔痩せたり2㌔痩せたりして、体型しっかり変わってきて締りのある体になっていればいいのですが、

恐らく体重だけにこだわる人はそこまで見ないでしょう。

なにかの病気で明らかに体重があるから落とさないといけないとか、

ボクサーみたいに体重制限がある競技を行なっている人なら、体重にこだわってもいいとおもいますが、

それ以外の肉体改造を目的にしているなら体重よりも見た目重視で考えたほうがいいと思います。

見た目重視のメリット

いくら体重がそれほど落ちていなくても見た目が変われば全然違います。

同じ体重でも筋トレをして筋肉がある70㌔全く筋トレをしないで減量した70㌔では明らかに見た目も違います。

結構体重が5㌔減ったんだよね〜っていってるわりには、

さほど体型が変わっていない人とか周りにいませんか??

そういう人に限って体重にばかりこだわっている人が多いです。

でも人がみる時って基本的に見た目で判断することが多いですよね??

いくら体重が減っても見た目が変われなければ

せっかくダイエットや減量をしてもきづいてもらえません。

この感覚は男性よりも女性の方が強いような気がします。

まとめ

ある程度の体重管理というのは健康のためには必要だし、

ダイエットや減量するときのモチベーション維持にもつながります。

なので体重を全く意識するなとはいいますが、

あまり体重にこだわるのではなく見た目で、

判断していってもいいのではないかと思っています。

体重を落とす目的は人それぞれだと思いますが、

肉体改造をするのであれば見た目も気にしていきましょう。

では最後までありがとうございました^^