思わず脂肪とか脂質というとダイエットの敵だと思ってしまう人も多いと思います。
筋トレで減量するにしろ、ダイエットするにしろ、まったく脂質を摂らないことは、身体にはあまりいいことではないし、身体に張りもでてきません。
そこで今回はそんな人のために脂質がいかに重要なのかを書いていきます。
悪い脂質とは
まず脂質には
「飽和脂肪酸」
「不飽和脂肪酸」
の2種類に分類されるわけなのですが、その中でも飽和脂肪酸はダイエットや減量の時は摂らなくてもなんの問題もありません。
というかまず身体にはほんとになんの栄養にもならないので、減量やダイエットなどをしていない人も控えた方がいいでしょう。
・バター、ラード
・パーム油
・ヤシ油
などが代表的な飽和脂肪酸です。
良い資質
次に不飽和脂肪酸ですがこちらの脂質は良質な脂質が多くあります。
その中でも
「単価不飽和脂肪酸」
「多価不飽和脂肪酸」にわけられます。
単価不飽和脂肪酸はオリーブオイルやナッツ系に多く含まれていてデメリットがないくらいいい脂質です。
多価不飽和脂肪酸はaリノレン酸、DHA、EPA、オイレン酸、パルミトレイン酸などが代表的です。
これ全部を覚えることはないとは思いますが、なんとく番組の通販やテレビコマーシャルなどきいたことあるってものもあるとおもいます。
ただ多価不飽和脂肪酸の油がすべていいのかというと、そうではなくてなかにはトランス脂肪酸というものがあり
・マーガリン
・スナック菓子
・ケーキ
・ビスケット などが代表的です。
これらは悪玉コレステロールの増加など、健康には悪い油なので不飽和脂肪酸だからといって、たくさん摂取するのは危険なので注意しましょう。
というか栄養価がまったくないので摂らなくてもいいです。
良質な脂質ととる
先程いった不飽和脂肪酸のトランス脂肪酸以外の油なら、積極的に摂取していくことオススメします。
その中でもダイエットや減量でも摂取していきたい脂質は、酸化にも強い単価不飽和脂肪酸の、オリーブオイルやナッツ系の多価不飽和脂肪酸の、aリノレン酸や魚の油のDHAやEPAなどです。
魚の油には筋肉の分解や減少を抑える働きがあり、体脂肪を燃焼させる働きがあると言われています。
また血液もサラサラになります。
よく僕はサバ缶を食事で食べるのですが、これが中々デパートでは売り切れ状態が続くことが多く、それだけサバ缶というか魚の油は筋トレやダイエットはもちろんのこと、血液に不安がある人や悪玉コレステロール値が高い人にも、効果があるのでやはり注目されているのだと感じました。
オリーブオイルなども筋トレやダイエット、美容には欠かせない脂質(油)です。
筋トレ後の疲労回復にも効果があるし、肌や皮膚に張りがでてきます。
せっかくダイエットや減量をして痩せてもなんだか、あしたのジョーの減量した力石みたいな身体になっても意味がないですからね(笑)
これらの脂質は積極的に摂取していきましょう。
脂質の摂取で気をつけること
ここまで脂質のいいところまで聞くと
「やべ!脂質ってめちゃくちゃ摂取してもいいんじゃん!」
とデブまっしぐらな考えを持ってしまった人いると思いますが、というか僕も思いましたが(笑)
いくら良質だからといって、あくまで脂質のカロリー自体は変わりません。
1gあたり他の糖質やタンパク質に比べて、倍以上の9kカロリーあります。
もしドレッシングなどをかけすぎてしまったりしたら、一気にカロリーオーバーになってしまうこともありえます。
あくまで悪い脂質をとっていたのならそれを良質な脂質にかえるとか、全然脂質をとっていなかったからこれから少し取り入れてみよとか、そういう風にして良質な脂質を取り入れることは大事です。
何事もやり過ぎはダメです。
もし周りにダイエットや減量をしていて、まったく脂質をとらないで行なっている人がいたら、その人にさり気なくサバ缶をプレゼントしてあげてください。(笑)
そしてサバ缶のいいところを紹介してあげてください。
と冗談ですがそれくらい良質な脂質がダイエットにも、減量にも大事だということなので是非うまく食事に取り入れてみてください。
最後までありがとうございました^^