筋トレをしていたり、減量をしているひとにとって、鶏肉というのはスーパーフードだと思います。

しかし鶏肉といっても、胸肉、ささみ、もも、手羽先など幅広く種類があります。

その中でも特にトレーニーに人気があるのが、鶏胸肉とささみでしょう。

僕も主食がこのどちらかに今はなっているので、かなりお世話になっているのですが、実はこの鶏胸肉とささみで、

どちらを選んでいいかわかないことってないですか??

そこで今回は鶏胸肉VS鶏のささみという感じで比べていきたいと思います。

  

鶏胸肉とささみ栄養素

では早速鶏胸肉の栄養素から見ていくわけですが、鶏胸肉は基本的に皮がついていて売られていることがほとんどだと思います。

しかしトレーニングを行なっている人や、減量をしている人にとって、この皮は邪魔にしかならないので基本的には取り除いてください。

鶏胸肉の栄養素

栄養素(100gあたり)

・エネルギー 120カロリー

・タンパク質 23g

・脂質    2.5g

とおおまかな栄養素はこれです。

ほぼパーフェクトといってもいいくらい筋肉にとってはいい食べ物です。

この他にもリン、鉄、カルシウム、ナトリウム、ビタミンB1、2、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンAなども豊富に含まれています

また、鶏胸肉をいくら食べても血糖値が急激に上がることはないので、血糖値が高い人にもおすすめです。

今では、血糖値の上昇を緩やかにしてくれるサプリもあるので、それを併用するのもありですね。

>>アラプラス糖ダウンが必要な人必見!特徴・口コミを徹底紹介

ささみの栄養素

では次はささみの栄養素ですが

・エネルギー 110カロリー

・タンパク質 23.5g

・脂質    0・8g

これがおおまかなささみの栄養素です。

胸肉とくらべてみるとほどんど変わりませんが、脂質が約1.5gくらい違います。

それで全体のカロリーが違うくらいで、他に入っている栄養素もほとんど変わりません。

本当に脂質が気になる場合はささみのほうがいいかもしれません。

では次はコストと味についてです。

[sp] [ad#ad] [/sp]

鶏胸肉とささみのお金のコストと味

主食が鶏肉という人にとってお金のコストは結構気になると思います。

ここでは実際僕の近くの某スーパーでの比較なのですが、約、鶏胸肉が100gあたり57円でささみが100gあたり77円です。

約100gで20円の違いです。

1kgを買うとなると約200円の差がでてくるのでここを安いと見るか高いと見るかはひとそれぞれだと思います。

また鶏胸肉には皮がついているので、調理の時にそれを取り除いく作業が必要になります。

ささみは基本的に切るだけなので楽です。

そして味のほうですが、なにも下処理をしない状態の場合では、若干、鶏胸肉の方がパサパサしているかなという感じです。

特にこれは冷めてから食べると余計にわかると思います。味は正直同じ鶏肉なのでそこまで変わりません。

食感の違いといったとことでしょうか。

鶏胸肉VSささみまとめ

ここまで栄養素とお金のコストと味を比べてきましたが、正直そこまでの違いはないと思います。

鶏胸肉だってしっかり皮を取り除けば脂質もかなり抑えられるし、少し下処理をするだけで食べやすくもなります。

なので僕は鶏胸肉のほうをおすすめします。

といってもささみが安売りされていたりするときはささみを買ったりしています。

やっぱりあの皮を取り除く作業は面倒くさいので。どちらにせよ他の肉よりは低カロリーの高タンパクであることは変わりないので、ダイエット減量にもオススメです。

もしもっと手軽にタンパク質を摂取したいのであれば、プロテインでもいいですけどね。

ただ、プロテインに抵抗がある人は、筋肉量アップを助けてくれるタブレット型のサプリもあるのでそれを活用するのもアリです。

このサプリは実際に、こちらの研究で2キロもの筋肉量の差が出たいう成分のHMBを多く含んでいるサプリメントです。

タブレット型なら、プロテインのようにおならの臭いとか気にならないで済みます。

また、持ち運びも非常に楽なので、どこにでも持っていくことができて手軽に摂取することができます。

プロテインや鶏肉ささみなどは、夏などは衛生的にもちょっと心配になりますからね。

ただ、飲んだだけでは筋肉は付かないので、飲むならしっかりと筋トレもしてくださいね。

では最後までありがとうございました^^